![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止・変更となる行事もあるかと思われます。 開催の有無・見学の可否等はご確認願います。 |
![]() 4月4日 佛日庵 (円覚寺) |
![]() 4月8日 各寺 |
![]() 4月7日・8日 ![]() 4月8日 |
![]() ![]() 4月10日 銭洗弁財天 |
頼朝公墓前祭 4月13日 源頼朝墓 |
![]() ![]() 鎌倉まつり期間中 浄光明寺 |
「鎌倉まつり」の開催時期・期間については、4月の第2日曜から第3日曜が恒例となっていましたが、開催時期・期間についての決まりはないそうです。 開催の有無・開催時期・期間等につきましては、鎌倉市観光協会にお問い合わせ願います。 |
鎌倉まつりは、鎌倉市観光協会の主催で行われている鎌倉を代表する観光行事。 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
静の舞は4月第二日曜日、流鏑馬は4月第三日曜日が恒例となっておりましたが、上述しましたとおり、鎌倉まつりの開催時期・期間等についての決まりがないということですので、本サイトでは開催日等の記載はいたしません。 鎌倉市観光協会にご確認願います。 |
![]() ![]() 4月3日 湯河原町 |
![]() 4月15日 伊豆山神社 (熱海市) |
湯河原町の土肥祭は、源頼朝の挙兵に尽力した土肥実平を偲ぶ祭。 源頼朝旗挙行列が行われます。 熱海市の伊豆山神社は、源頼朝・北条政子・源実朝が崇敬した社。 |
![]() ![]() 3月26日〜5月8日 光明寺 |
![]() 4月29日〜5月5日 建長寺 |
![]() 4月23日 江の島 |
建長寺では、山門楼上に安置されている五百羅漢の一部が得月楼で特別公開されます。 江の島の片瀬海岸東浜では武田流流鏑馬が奉仕されます。 |
![]() 公開 4月23日〜5月30日 逗子市 (名越切通) |
![]() 4月23日〜5月5日 藤沢:白旗神社 |
まんだら堂やぐら群の公開は土・日・月・祝日のみです。 |
![]() |
![]() |
![]() (4月2日・3日) |
売却予定![]() (?月?日) |
中止![]() (4月?日・?日) |
![]() ![]() (?????) |
洪鐘祭は、60年に一度行われる円覚寺の弁財天の祭礼。 2020年10月17日・18日に開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため延期となりました。 |
信濃善光寺は、源頼朝が深く関わった寺院。 2022年は前立本尊御開帳の年。 源頼朝像・源実朝像のある甲斐善光寺も同時開催。 |
1月 | 2月 | 3月 | 4月 |
5月 | 6月 | 7月 | 8月 |
9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
後鳥羽VS義時![]() |
60年に一度の祭礼![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|