![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
新型コロナウイルス感染症が収束しない状況にあります。 イベントの開催の有無・見学の可否等を確認の上お出かけ願います。 |
![]() 8月?日・?日 龍口寺 |
![]() 7月23日〜8月31日 江の島 |
※ | 藤沢市観光協会のHPによると、龍の口竹灯籠は10月開催のようです。 |
鎌倉在住の文化人の書画をぼんぼりに仕立て、参道に飾られる。 |
夏の邪気を祓うため、源平池畔での神事後、茅の輪くぐりを行う。 |
夏の無事を感謝し実りの秋を言祝ぐ。神前には鈴虫が供えられる。 |
8月9日は源実朝の誕生日。神前には短歌や俳句が献上される。 |
![]() 8月10日 杉本寺・安養院・長谷寺 |
![]() ![]() 8月10日 覚園寺 |
![]() 8月16日 青蓮寺 |
![]() 8月16日 圓應寺 |
![]() ![]() 8月19日〜21日 鎌倉宮 |
![]() 8月?日 玉縄首塚 |
中止![]() ![]() 8月?日〜?日 長谷寺 |
![]() (祈りの和音) 長谷寺 |
![]() |
![]() ![]() 7月21日〜9月26日 |
8月27日は日蓮の松葉ヶ谷の草庵が焼き討ちされた日。 妙法寺では、日蓮の伝説にちなんで「厄除け生姜」の供養が行われていたようですが・・・? 祭事に関する詳細は妙法寺にご確認下さい。 |
![]() ![]() |
![]() |
小田原の板橋地蔵尊。 1月と8月の23、24日には大祭が行われ、多くの参詣者で賑わいます。 約55万本のひまわりが咲く「座間のひまわり畑」では、「ひまわりまつり」が開催されます。 2022年は8月11日〜14日。 |
洪鐘祭は、60年に一度行われる円覚寺の弁財天の祭礼。 2020年10月17日・18日に開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため延期となりました。 |
1月 | 2月 | 3月 | 4月 |
5月 | 6月 | 7月 | 8月 |
9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
後鳥羽VS義時![]() |
60年に一度の祭礼![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|