鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉の桜 鎌倉のアジサイ



安 養 院
=ツツジの寺=

編集:yoritomo-japan.com








安養院


 安養院(浄土宗)は、北条政子ゆかりの寺。

 正式名称は祇園山安養院田代寺。

 政子は、源頼朝の菩提を弔うため笹目(鎌倉文学館辺り)に長楽寺を建てたが、1333年(元弘3年)の幕府滅亡とともに焼け落ちたためこの地に移された。

 「安養院」は政子の法名。

 1680年(延宝8年)、再び火災に遭ったことから、頼朝に仕えていた田代信綱が比企ヶ谷に建立した観音堂(白花山普門院田代寺)が移された。

 田代寺の本尊は、現在、本堂に安置されている千手観音像で、別名「田代寺」といわれる所以。

 開山の願行(京都泉涌寺第六世)は、伊勢原市の大山寺を再興した僧で、大山寺の本尊鉄造不動明王像は、願行が江ノ島に参籠して鋳造したものと伝えられている(国重文)。

 覚園寺愛染堂には願行が試しに鋳造したという「試みの不動」が安置されている。


リンクボタン鎌倉観音巡礼第3番札所
(千手観世音)

リンクボタン鎌倉地蔵巡礼第24番札所
(日限地蔵)


開山 願行
開基 北条政子
本尊 阿弥陀如来



リンクボタン鎌倉の浄土宗の寺

リンクボタン鎌倉に泉涌寺派の法燈を伝えた願行









安養院観音堂
リンクボタン観音堂
(伝説の千手観音)
安養院槇
リンクボタン
(天然記念物)

 安養院の千手観音は、源頼朝伊豆国蛭ヶ小島の流人の頃から仕えていた田代信綱の伝説が残された観音像。


安養院宝篋印塔
リンクボタン宝篋印塔
(良弁尊観)
北条政子宝篋印塔
リンクボタン宝篋印塔
(北条政子)


日限地蔵
リンクボタン日限地蔵
(恋愛成就)
人丸塚
リンクボタン人丸塚


仏足石
仏足石
鎌倉で最初の仏足石。
身代わり地蔵
身代わり地蔵 
撫でたところが良くなるといわれる。


高井直哉君碑
リンクボタン高井直哉君碑





安養院四万六千日
リンクボタン四万六千日
(観世音菩薩縁日)

 安養院は、坂東観音巡礼第三番札所。

 8月10日の縁日(四万六千日)に参詣すると四万六千日お詣りしたのと同じご利益があるとされている。


〜坂東三十三箇所〜

 坂東三十三箇所は、源頼朝の観音信仰と、源平の戦いで西国に赴いた武者たちが西国三十三箇所の霊場を観たことで、鎌倉時代初期の開設につながったのだといわれている。



リンクボタン観音信者だった源頼朝〜守り本尊は清水寺から授かった正(聖)観音像〜

リンクボタン観音浄土へ船出した下河辺行秀〜補陀洛渡海〜

リンクボタン坂東三十三観音〜神奈川県の札所〜





〜伊豆田代の叢林寺〜

 伊豆市の叢林寺にも、田代信綱の千手観音の伝説が残されている。


叢林寺
リンクボタン叢林寺





 安養院は、「オオムラサキツツジ」で知られている寺。

 秋の「ツワブキ」「ススキ」も見所。


安養院のツツジ
リンクボタンツツジ
安養院のススキ
リンクボタンススキ


安養院のツワブキ
リンクボタンツワブキ





リンクボタン鎌倉:恋愛・良縁のパワースポット


大町大路の散策(okadoのブログ)








北条氏をめぐる鎌倉
(北条氏ゆかりの寺社・史跡)




安養院
安養院

鎌倉市大町3−1−22
0467(22)0806

鎌倉駅東口より徒歩12分



鎌倉:寺社・史跡めぐり
大町・名越

大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。





鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



紫式部 紫式部と越前国


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮