|
鎌倉は「冬紅葉」・・・ 例年の紅葉の見頃は11月下旬から。 瑞泉寺などでは年内いっぱい楽しめます。 散策用に各ページの下段に紅葉マップを貼り付けてありますのでご活用ください。 |
![]() |
〜鶴岡八幡宮・源氏山周辺〜 |
11月中旬頃から色づき始めますが、見ごろは11月下旬から。 |
日当たりが良く、昼夜の寒暖差があるのできれいな紅葉・黄葉が楽しめます。 見ごろは11月下旬から。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
〜西御門から二階堂へ〜 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
覚園寺では、紅葉の見ごろの時期に境内がライトアップされます(19時まで)。 2025年は11月?日(?)〜12月?日(?) |
獅子舞は、天園ハイキングコースから永福寺跡へ下りる途中の谷。 天園から分岐するコースで、紅葉・黄葉の名所として知られています。 |
〜金沢街道沿い〜 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
紅葉シーズンの一条恵観山荘は無休です。 2025年は10月29日(水)から12月21日(日)まで休まず営業の予定。 2025年、茶寮 京都仁王門 鎌倉別庭が開店しています。 |
〜大町・名越〜 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
まんだら堂やぐら群は名越切通の北尾根にある墳墓群。 2025年秋の公開は、10月18日(土)〜12月14日(日)の間の土・日・月・祝日。 |
〜長谷・坂ノ下・片瀬〜 |
ここ数年の長谷寺の見ごろは12月上旬から。 |
2025年の夜間ライトアップ(夜間特別拝観)は、 11月?日(?)〜12月?日(?) |
![]() |
![]() |
![]() (藤沢:片瀬) |
〜北鎌倉〜 |
総門前では11月中旬から色づいてきますが、門内が見頃となるのは11月下旬から12月上旬。 |
![]() |
![]() |
明月院の本堂後庭園は、ユニセフ募金(300円)に協力すると入れます。 ただ、紅葉が見ごろになると500円。 |
![]() ![]() |
![]() |
長壽寺の拝観は・・・ 10月と11月22日までは金・土・日・祝日。 11月23日〜12月7日までは毎日 拝観時間は10:00〜15:00 雨天の場合は拝観できません。 |
![]() ![]() |
表示に時間がかかりますが、ご容赦願います。 |
特別編 |
大山寺は、神奈川県でも有数の紅葉の名所。 恒例の紅葉ライトアップは・・・ 11月?日(?)〜?月?日(?) 本尊「鉄造不動明王像」の特別開帳は・・・ 11月8日(金)〜12月8日(日)。 |
藤沢にある時宗総本山遊行寺は大銀杏は樹齢700年。 昨年、開創700年を迎えた遊行寺では、本堂や黄金色に染まった大銀杏がライトアップされました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |