![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
「ピークを過ぎてあとは散るばかり」という所も多くなってきましたが、枯れてしまった葉がなくなり、紅葉・黄葉がより生える時かも。 |
※ | 以下の画像は、日付現在のもの。 |
※ | 本ページの「見ごろ」は「一部分の見ごろ」を意味するものではないので、他ページの情報と異なるかもしれませんがご了承願います。 |
※ | 画像のリンク先は、例年の紅葉・黄葉の様子です。 |
東慶寺の終盤は墓地周辺の紅葉・黄葉。 |
浄智寺の曇華殿前からハイキングコース沿いの紅葉は、これぞ鎌倉という風景。 |
葛原岡神社のイチョウが見ごろ。 源氏山公園の紅葉は終わりを迎えようとしています。 |
落葉が目立ちますが、まだ「美」の長谷寺です。 |
旧一条恵観山荘は、12月13日から休園となります。 |
鎌倉国宝館前から白旗神社の辺りが見ごろ。 |
来年の大河ドラマは「鎌倉殿の13人」。 主人公の北条義時の墳墓堂跡の楓が間もなく見ごろとなりそうです。 |
今年は、ここ数日がピークなのかもしれません。 本来であれば、もっと赤に染まるはずですが、樹の先端では枯れ始めています。 ただ、昨年はこの状態から赤の世界を演出してくれました。 葉のボリュームは減少しますが・・・ |
イチョウがいい色に染まりました。 これからイチョウもカエデもさらに深く色づくはずです。 |
11月27日(土)からの予定。 |
浄明寺の旧一条恵観山荘は、2017年(平成29年)から一般公開されるようになりました。 11月3日(水)から12月12日(日)までは休まず営業。 |
長壽寺の秋の拝観日は、11月末までの金曜・土曜・日曜・祝日と12月1日から6日の予定。 拝観時間は10:00〜15:00。 雨天の場合は拝観できません。 |
11月20日から12月10日まで拝観時間が延長され、境内がライトアップされます(19時まで)。 |
2021年のライトアップは、11月20日(土)〜12月12日(日)。 |
大山寺は、神奈川県屈指の紅葉の名所。 紅葉ライトアップは・・・ 11月20日(土)〜11月28日(日) 本尊「鉄造不動明王像」の特別開帳は・・・ 11月8日〜12月8日 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |