
|
|
![]() (鶴岡八幡宮) |
(光明寺) |
| 鶴岡八幡宮の七夕まつりは7月1日から7日。 光明寺の観蓮会は7月26・27日。 |
| 7月の京都は八坂神社の祭礼・祇園祭。 鎌倉でも祇園信仰の祭礼が行われます。 |
![]() (八雲神社例祭) |
(腰越・江の島) |
| 大町まつりは、新羅三郎義光が京都の祇園社(現在の八坂神社)を勧請したことに始まる大町の八雲神社の祭礼(7月12日〜14日)。 天王祭は腰越の小動神社と江の島の八坂神社の祭礼。 小動神社と八坂神社の神輿が行合う神幸祭は7月13日。 |
(極楽寺) |
(山ノ内) |
| 極楽寺の熊野新宮に合祀されている八雲神社の祭礼は7月6日。 山ノ内の八雲神社も京都の祇園社を勧請して創建されたと伝えられている社。 7月20日に行われる神幸祭は、山崎の八雲神社の神輿との行合祭。 |

(建長寺) |
5月に変更 (建長寺) |
| 建長寺では、7月15日、三門(山門)で「三門施餓鬼会」と梶原景時の亡霊を弔うための「梶原施餓鬼会」が行われます。 7月23・24日には、開山の蘭渓道隆(大覚禅師)の大法要が営まれます(開山忌)。 |
| ※ | 猛暑の影響により2025年の建長寺開山忌は5月23日・24日に変更となっています。 |
| 鎌倉には由比ガ浜海水浴場・材木座海水浴場・腰越海水浴場が設置されます。 2025年の海水浴場の開設期間は、 7月1日から8月31日 |
![]() |
![]() |
![]() |



| 鶴岡八幡宮のぼんぼり祭は、立秋の前日から8月9日まで開催される夏の風物詩。 2025年は8月6日から9日まで。 |
![]() |
| 坂東観音霊場の杉本寺・安養院・長谷寺では・・・ 四万六千日参拝したのと同じ功徳が得られるという観音さまの縁日(四万六千日)。 覚園寺では・・・ 無尽蔵の御利益を得ることができる黒地蔵の縁日。 |
![]() ビーチショー |

![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|