![]() |
|
光明寺では、毎年、ハスの季節に観蓮会が催されています(7月下旬の土・日)。 |
2023観蓮会 7月29日(土)・30日(日) |
特別講演「浄土蓮想」 |
午後4時開場 午後4時30分開演 (午後6時15分終演予定) |
予約制 第一部《朗読》 耳なし芳一のはなし 第二部 こもれびコンサート 入場料 3000円 |
香木とお香の香りを楽しむひと時 (聞香体験) |
予約制 各回定員:12名 (9:45 10:45 11:45 13:15 14:15) 料金 1800円 |
法話と阿弥陀経写経会 |
予約制 各回定員:12名 (10:30 13:00) 料金 2000円 |
糸かけワークショップ |
予約制 各回定員:10名 (10:00 13:00) 料金 1800円 |
6月29日(土)は、催しの準備のため、15:00から16:00の間は庭園鑑賞できないそうです。 |
記主庭園の大聖閣には、抹茶席が設けられます。 予約制 各回定員:12名 (9:00・9:45・10:30・11:15・12:00・12:45・13:30 14:00(31日は14:15)) 料金:1800円 |
記主庭園に植えられているのは、手前が「錦蕊蓮」(きんずいれん)、奥に大賀博士発見の「古代ハス」(大賀ハス)。 |
ここ数年、「象鼻杯」は行われないようですが・・・ |
「象鼻杯」は、ハスの葉から酒や茶を注ぎ、茎の切り口から飲むというもの。 ハスの茎は根と同じく空洞になっているので、葉に注がれた酒が茎を通って口に運ばれてきます。 |
鎌倉市材木座6−17−19 0467−22−0603 鎌倉駅東口よりバス「小坪経由逗子行」 「光明寺」下車 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|