|
開催日時等の記述に誤りがあり、主催者である光明寺さんをはじめ、ご覧頂いた皆様にご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。 |
光明寺では、毎年、ハスの季節に観蓮会が催されています(7月下旬の土・日)。 初日の夕暮れ頃には境内の提灯に明かりが灯されて「献燈会法要」が執り行われます。 2日目の夕刻からは、ハスの花咲く記主庭園で演奏会や朗読会を楽しむイベント「浄土蓮想」が催されます。 期間中は、抹茶席や、象鼻杯の体験も。 |
2022観蓮会 7月30日(土)・31日(日) |
献灯会 7月31日(日) 18:00〜 特別講演浄土蓮想 7月30日(土) 16:00開場 16:30開演 2000円 香木とお香の香りを楽しむひと時 (聞香体験) 7月30日(土)・31日(日) 10:00〜15:00 (予約制) |
記主庭園の大聖閣には、抹茶席が設けられ、庭園内や大聖閣上層の阿弥陀三尊も特別拝観できます。 7月30日・31日 10:00〜15:00 予約制(9時・10時・11時・12時・13時・14時・15時)各回40分。 1000円 |
記主庭園に植えられているのは、手前が「錦蕊蓮」(きんずいれん)、奥に大賀博士発見の「古代ハス」(大賀ハス)。 |
2022年の観蓮会では「象鼻杯」は行われないようですが・・・ |
「象鼻杯」は、ハスの葉から酒や茶を注ぎ、茎の切り口から飲むというもの。 ハスの茎は根と同じく空洞になっているので、葉に注がれた酒が茎を通って口に運ばれてきます。 |
鎌倉市材木座6−17−19 0467−22−0603 鎌倉駅東口よりバス「小坪経由逗子行」 「光明寺」下車 |
![]() |
![]() |
60年に一度の祭礼![]() |
源頼朝も祀る! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|