鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



お十夜法要
〜鎌倉:光明寺〜

編集:yoritomo-japan.com








 十夜法要は、2020年から本堂(大殿)の修理工事が行われているため、12日〜14日の短縮開催となっています。


お十夜法要


 「お十夜」は、三日三晩にわたり本堂で念仏や御詠歌を唱える法会。

 「千年間修行をすることよりも尊い」といわれています。

 「お十夜」は、京都の真如堂が発祥といわれ、光明寺の「お十夜」は、1495年(明応4年)に後土御門天皇より勅許されました。

 これが浄土宗寺院での「お十夜」の始まりとなります。

 境内や沿道には夜店や露店が並び、山門(三門)楼上の特別公開もあります。

  10月12日から15日。



ニュース

 本堂(大殿)の修理工事のため、12日〜14日の短縮開催となります。


リンクボタン2024十夜法要日程表



お十夜の始まり





〜練行列〜

お十夜練行列


 練行列は、日中法要の御導師が、僧侶・楽人・詠唱講・お稚児さんを従えて九品寺から光明寺へと向かう行列。

 大殿に昇ると大法要が始まります。



お十夜法要
お稚児さん

お十夜法要
大殿へ昇殿





〜「引声念仏」・「引声阿弥陀経」〜

 「お十夜法要」は、古式に従った「引声念仏」・「引声阿弥陀経」によって行われます。

 「引声念仏」や「引声阿弥陀経」は、曲節をつけて声を引き伸ばして唱えるもの。

 慈覚大師円仁が中国唐から比叡山に伝えたのだとされています。


比叡山にない堂
リンクボタンにない堂
(延暦寺西塔)
真如堂
リンクボタン真如堂
(お十夜発祥の地)


 延暦寺西塔にない堂は、常行堂(左)と法華堂(右)が廊下で繋がった建物。

 慈覚大師円仁は、常行堂で引声念仏を行ったのだといいます。


お十夜の始まり










〜境内にはたくさんの露店〜

お十夜法要


お十夜法要


お十夜法要


 境内には、農具や大工道具、日用品や小物を売る露店が並びます。

 道端に並ぶ植木市は「お十夜名物」の一つ。

 露店は13日と14日。





〜山門楼上の特別公開〜

光明寺の山門楼上
リンクボタン山門楼上


光明寺の山門からの景色
リンクボタン山門からの景色

 13日・14日には、山門楼上が特別公開されます。

 楼上からは、材木座の海を一望できます。

 公開時間は、午前10時から午後4時。



大聖閣
リンクボタン大聖閣
光明寺裏山の展望
リンクボタン裏山の展望

 光明寺裏山の展望は、「かながわの景勝50選」。










光明寺・海の景色
リンクボタン光明寺

鎌倉市材木座6−17−19
0467−22−0603

鎌倉駅東口から徒歩35分又は
小坪経由逗子駅行バス「光明寺」下車



光明寺境内MAP
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。


光明寺観桜会 光明寺観蓮会









鎌倉の行事・祭


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)


紫式部 紫式部と越前国


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


鎌倉の桜情報 鎌倉アジサイめぐり
鎌倉の紅葉 鎌倉の梅