|
真珠院は八重姫の悲恋の物語が伝えられる寺。 八重姫は伊東を本拠とした伊東祐親の娘。 祐親は、伊豆に流されてきた源頼朝の監視役。 伝説によると・・・ 八重姫は祐親が大番役で京都に行っている間に頼朝と結ばれます。 千鶴丸という男児も授かりますが・・・ それを知った父祐親は許さず、千鶴丸を殺害し、八重姫を伊東館に幽閉しました。 頼朝は北条時政のところに逃れます。 嘆き悲しみの幽閉生活を送った八重姫ですが、頼朝に会いたい一心で伊東館を抜け出して北条館へと向かいます。 しかし、頼朝は時政の娘政子と結ばれていました。 傷心の八重姫は、生きる望みを失くし、 「せめて我が身を犠牲にして末永く女人たちの守護神となりましょう」 と言い残して、真珠ヶ淵に身を投げたのだといいます。 かつて、真珠院の南には「真珠ヶ淵」という深い淵があったのだそうです。 |
八重姫の梯子供養は、 「せめて梯子あったら救うことができたのに」 という里人の想いから始められたという祭。 今日でも、願い事が叶った際には、小さな梯子を供える習慣が残されています。 |
梯子供養祭 |
梯子供養祭のあとには、たくさんの餅や菓子が撒かれます。 |
餅まき |
音無神社 (伊東市) |
日暮神社 (伊東市) |
音無神社は、源頼朝が八重姫との密会を重ねたという「おとなしの森」に鎮座する神社。 日暮神社は、源頼朝が日暮れになるのを待ったという「ひぐらしの森」に鎮座する神社。 |
産衣石 (伊東市) |
最誓寺 (伊東市) |
富戸にある産衣石は、千鶴丸の伝説が残された石。 伊東祐親に殺された千鶴丸は、この場所に流れ着いて、甚之右衛門という漁師に葬られたのだと伝えられている。 最誓寺は、千鶴丸の菩提を弔うために八重姫と北条義時の発願によって創建されたと伝えられている。 |
静岡県伊豆の国市中條145−2 伊豆箱根鉄道駿豆線 伊豆長岡駅から徒歩12分 |
大きい地図を見るには・・・ 右上のフルスクリーンをクリック。 |
|