鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編



歴史めぐり源頼朝
〜伊東祐親の娘八重姫との恋〜








 伊豆国で流人生活を送っていた源頼朝は、監視役だった伊東祐親が大番役で在京のときに、祐親の娘八重姫と結ばれ、千鶴丸という男子をもうけたといいます。

 しかし、京から戻り、そのことを知った祐親は、激怒して千鶴丸を殺害し、八重姫を江間小四郎(小次郎)に嫁がせ、さらに頼朝を殺そうと計画したそうです。

 祐親の次男祐清からそのことを聞いた頼朝走湯権現(伊豆山権現)に逃れて助かったのだと伝えられています。


北条時政の子義時も江間小四郎と呼ばれていましたが別人とするのが通説。


リンクボタン江間四郎・江間小四郎と呼ばれた北条義時

リンクボタン源頼朝が流された地は伊東という説

リンクボタン北条時政の許に逃れた頼朝





〜『曽我物語』によると・・・〜

 伊東祐親には四人の娘がいました。

 長女は三浦義澄の妻に、次女は工藤祐経の妻ののち、土肥遠平(土肥実平の子)の妻となりました。

 三女と四女は、伊東にいたそうです。

 その姉妹の中でも美人と言われていたのが三女(八重姫)。

 それを聞いた頼朝は、昼間は逢うことが難しかったので、夜を待って密会を重ねたのだといいます。

 やがて二人には若君が生まれ、千鶴御前(千鶴丸)と名づけられます。



伊東市・音無神社
リンクボタン音無神社
(静岡県伊東市)
伊東市・日暮神社
リンクボタン日暮八幡神社
(静岡県伊東市)


 頼朝と八重姫は、おとなしの森で密会を繰り返していたと伝えられています。

 その場所に建てられているのが音無神社

 裏手を流れる音無川(松川)の対岸には、日暮八幡神社があって、頼朝が八重姫に会うために日暮れを待った場所と伝えられています。









〜祐親に殺害された千鶴丸!〜

 『曽我物語』によると・・・

 千鶴丸が3歳になったとき、伊東祐親が大番役を終えて京都から帰ってきました。

 しばらくの間、頼朝と八重姫が結ばれて子まで授かったことを知らずにいましたが、ある日の夕暮れに庭で乳母と遊んでいる千鶴丸を見てしまいます。

 乳母に「その子は誰か」と尋ねましたが、乳母は何も言わずに逃げて去ってしまったそうです。

 怪しんだ祐親が妻に問うと、

 「その子は、あなたが上洛した後に、八重姫が流人の頼朝殿と設けた子です。あなたの孫です」

 と答えたのだとか。

 これを聞いた祐親は、「源氏の流人を婿にして平家に咎められては大変なことだ」と激怒。

 郎等を呼び寄せて、千鶴丸を簀巻(すまき)にして川に投げ入れてしまいます。

 その上、頼朝から八重姫を取り返し、江間小四郎(小次郎)の妻としました。



伊東市産衣石
リンクボタン産衣石
(静岡県伊東市)
伊東市三島神社
リンクボタン三島神社
(静岡県伊東市)

 富戸にある産衣石は、千鶴丸の伝説が残された石。

 伊東祐親に殺された千鶴丸は、この場所に流れ着いて、甚之右衛門という漁師に葬られたのだと伝えられています。

 産衣石の北に鎮座する三島神社には、千鶴丸が祀られています。


リンクボタン江間四郎・江間小四郎と呼ばれた北条義時





〜頼朝も祐親に命を狙われた!〜

 さらに・・・『曽我物語』によると・・・

 伊東祐親は、頼朝を夜討ちにしようと、郎等を集めます。

 しかし、祐親の次男伊東祐清が密かに頼朝の許に参って、父祐親が頼朝を討とうとしていることを知らせます。

 伊東を抜け出した頼朝は、北条時政の許に行って、年月を過ごしたのだといいます。



『吾妻鏡』には・・・

 『吾妻鏡』には・・・流人時代の頼朝について詳しくは記録されていませんが・・・

 「1175年(安元元年)、伊東祐親が頼朝を殺そうとし、祐親の次男祐清がそのことを頼朝に教えたため走湯権現に逃れることができた」

 ということが記録されています。

 祐清は頼朝の乳母比企禅尼の娘を妻としていました。

 頼朝の挙兵後は平家方に付き、富士川の戦いで捕えられています。


熱海:一杯水
リンクボタン一杯水
(静岡県熱海市)
熱海:今宮神社
リンクボタン今宮神社
(静岡県熱海市)

 熱海市の一杯水祐親の追手から逃れ走湯権現に向かう途中の頼朝が喉の渇きを潤した井戸と伝えられ、今宮神社は開運を祈願した神社と伝えられています。


伊豆山神社(熱海市)
リンクボタン伊豆山神社
(熱海市)

 伊豆山神社は、走湯権現あるいは伊豆山権現と呼ばれていました。

 伊豆の流人だった頼朝は、走湯権現・箱根権現(箱根神社)と三嶋社(三嶋大社)に源氏再興を祈願していたのだといいます。


リンクボタン源頼朝が流された地は伊東という説

リンクボタン北条時政の許に逃れた頼朝


伊東で源頼朝伝説









〜八重姫の悲しい最期〜

伊豆の国市・真珠院八重姫御堂
リンクボタン真珠院八重姫御堂
(静岡県伊豆の国市)

 伊豆の国市には、八重姫を祀る御堂があります。

 父祐親に頼朝との仲を引き裂かれた八重姫でしたが、頼朝のことを忘れることができず、密かに伊東館を抜け出して、頼朝のいる北条館を訪れたのだといいます。

 しかし、その時、頼朝北条時政の娘政子と恋仲になっていました。

 帰ることもできない八重姫は、真珠ヶ淵に身を投げたのだと伝えられています。


八重姫梯子供養祭
リンクボタン八重姫梯子供養祭

 真珠院では、4月第二日曜日に「八重姫まつり」(八重姫梯子供養祭)が開催されています。





〜千鶴丸の菩提寺〜

伊東市最誓寺
リンクボタン最誓寺
(静岡県伊東市)

 北条の地で悲しい最期を遂げたと伝えられる八重姫ですが、伊東市では・・・

 八重姫は北条義時(江間小四郎)と再婚して、千鶴丸の菩提を弔うための最誓寺を建立したのだと伝わっています。 


リンクボタン江間四郎・江間小四郎と呼ばれた北条義時





〜伊東家の菩提寺〜

伊東市東林寺
リンクボタン東林寺
(静岡県伊東市)

 東林寺は、伊東祐親が我が子河津佑泰を弔うために創建された寺。

 千鶴丸の木像が伝えられています。


伊東で源頼朝伝説




戻る
伊豆国流罪
次のページ
工藤祐経が河津祐泰を殺害




源頼朝









編集:yoritomo-japan.com


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)