鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語



伊東家の菩提寺:東林寺
〜静岡県伊東市〜

編集:yoritomo-japan.com








伊東市東林寺


 東林寺(とうりんじ)は、伊東祐親が、我が子河津三郎祐泰の菩提を弔うために創建した寺院。

 もとは、久安年間(1145〜1150年)頃に、真言宗の久遠寺として開かれたが、祐親の法号に因んで東林寺と改名。

 1538年(天文7年)に曹洞宗に改宗された。

 伊東祐親は、1180年(治承4年)に源頼朝が挙兵すると平家方に付き、石橋山で頼朝を敗走させたが、富士川の戦いの折に捕らえられ、預けられていた三浦義澄邸で自刃したと伝えられている。

 以後、東林寺は伊東家の菩提寺となった。

 東林寺の向かいの丘の上には、祐親のものと伝わる五輪塔(墓)がある(伊東祐親の五輪塔)。

 本堂には、伊東祐親河津祐泰曽我兄弟の位牌や源頼朝と祐親の三女八重姫との間に生まれた千鶴丸の木像を安置。

 本尊は地蔵菩薩。


音無町の最誓寺には、千鶴丸地蔵菩薩像が安置されている。


八重姫

富士川の戦い


東征軍の敗走・・・富士川の戦い(okadoのブログ)


伊東市東林寺


伊東市東林寺
伊東七福神:布袋尊








河津祐泰と曽我兄弟の首塚
河津祐泰と曽我兄弟の首塚


 河津三郎祐泰は、1176年(安元2年)、領地問題のもつれから工藤祐経に殺害された。

 曽我兄弟(十郎祐成と五郎時致)は、祐泰の子。

 母の再婚先の曽我祐信の許で成長した兄弟は、1193年(建久4年)に源頼朝が催した富士裾野の巻狩りの際に仇討ちを決行。

 見事に工藤祐経を討ち取ったが、兄の十郎祐成は仁田忠常に討ち取られ、弟五郎時致は捕えられて梟首された。

 東林寺には、河津三郎祐泰と子の曽我十郎祐成・五郎時致兄弟の墓(首塚)がある。


河津祐泰の墓
河津三郎祐泰の墓

曽我十郎祐成の墓
曽我十郎祐成の墓

曽我五郎時致の墓
曽我五郎時致の墓


富士裾野の巻狩り

頼朝の富士巻狩りと曽我兄弟の仇討ち

曽我兄弟の仇討ち


報復の連鎖〜曽我兄弟の仇討ち〜(okadoのブログ)





〜相撲碑と河津祐泰〜

 河津三郎祐泰は、相撲の決まり手「かわづがけ」の名を残したことで知られている。

 1176年(安元2年)、源頼朝も参加して催された巻狩りでは、その余興で相撲が行われた。

 名手といわれ21連勝していた俣野景久の最後の相手が河津祐泰。

 祐泰は連勝中の景久を「河津掛」で破っている(参考:俣野観音堂(横浜市戸塚区))。

 この巻狩りの帰路、祐泰は工藤祐経によって殺害された。


相撲碑
相撲碑

 河津祐泰と曽我兄弟の墓への参道入口には、1959年(昭和34年)、日本相撲協会による相撲碑が建てられている。


〜河津祐泰落命の地〜
河津三郎祐泰の血塚
リンクボタン河津三郎祐泰の血塚
(伊東市)









〜近くには・・・〜

伊東祐親
リンクボタン伊東祐親館跡
(物見塚公園)

伊東祐親の墓
リンクボタン伊東祐親の墓
伊東市葛見神社
リンクボタン葛見神社
(伊東家の守護神)





伊東市東林寺
東林寺

伊東市馬場町2−2−19

JR伊東駅から徒歩20分程度


伊東で源頼朝伝説



伊東市源頼朝めぐりMAP
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








源頼朝配流の地・北条氏発祥の地
(伊豆の国市)

北条の里〜頼朝・時政・政子をめぐる〜
(伊豆の国市)

 伊豆・箱根

熱海の源頼朝伝説

伊東で源頼朝伝説

湯河原・真鶴の源頼朝伝説


特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編



鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮