鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語



俣野観音堂
〜俣野景久の守護仏を安置した観音堂〜

編集:yoritomo-japan.com








俣野観音堂


 横浜市戸塚区俣野町にある俣野観音堂は、俣野景久の守護仏といわれる「十一面観音」が安置されている。

 俣野景久は、大庭氏の一族で現在の横浜市戸塚区と藤沢市にまたがる俣野郷を領した武将。

 兄大庭景親とともに伊豆国に挙兵した源頼朝に敵対し、「石橋山の戦い」では、佐奈田与一義忠との死闘を繰り広げた。

 その後、頼朝が鎌倉に入り、「富士川の戦い」で平氏を敗走させると、兄景親は降伏し片瀬で処刑されたが、景久は逃亡の末、平維盛に合流し、加賀国で討死した。

 観音堂の十一面観音は、死を覚った景久が母の待つ故郷俣野に送ったものと伝えられている。



俣野観音堂
十一面観音像
(戸塚区役所ホームページより)









〜相撲の名手として知られた大男〜

 1176年(安元2年)、伊豆国に流されていた源頼朝を慰めるための「狩猟」が奥野(現在の伊東市)で催され、その折の余興で相撲が行われた。

 相撲の名手といわれた俣野景久は21連勝。

 最後の挑戦者は力自慢の河津祐泰

 河津祐泰は、連勝の俣野景久を、のちに「河津掛」と呼ばれる技で破ったという。

 参考:東林寺(伊東市)


 俣野景久を破った河津祐泰は、その帰路、工藤祐経に殺害されている。
 この事件は1193年(建久4年)の富士裾野の巻狩りの際に起こった「曾我兄弟の仇討ち」へと発展する。


相撲碑
リンクボタン相撲碑
(伊東市:東林寺)

 伊東市の東林寺には、日本相撲協会による相撲碑が建てられている。





〜大庭御厨と鎌倉権五郎景政〜

 大庭氏は、大庭御厨を開発した鎌倉権五郎景政の一族(参考:村岡御霊神社)。

 俣野郷も大庭御厨の一部だった。

 藤沢市西俣野にある御嶽神社鎌倉権五郎景政や俣野景久が信仰したと伝えられ、神明社鎌倉権五郎景政が伊勢神宮より持ち帰った材木で建てられ、三浦義澄が社殿を改修したと伝えられている。



大庭御厨
リンクボタン大庭御厨


御嶽神社
リンクボタン御嶽神社
神明社
リンクボタン神明社





〜俣野景久の兄たち〜

大庭景義館址
懐島城址
リンクボタン懐島城址
(茅ヶ崎市)
大庭景親館址
大庭城址
リンクボタン大庭城址
(藤沢市)



源頼朝の挙兵








歴史めぐり源頼朝




俣野観音堂
俣野観音堂

横浜市戸塚区俣野町

JR東海道線「藤沢駅」・小田急線「湘南台駅」から
バス、「俣野観音堂前」下車





鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮