![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
藤沢市西俣野にある神明社は、大庭御厨を開発した鎌倉権五郎景政が伊勢神宮より持ち帰った御柱の材を用いて造立され、三浦義澄が社殿を改修したと伝えられている。 鎌倉氏と三浦氏は、ともに平良文を祖とする桓武平氏の一族(参考:村岡御霊神社(藤沢市宮前))。 1180年(治承4年)、源頼朝が挙兵したときに俣野郷を領していたのは、鎌倉権五郎景政を祖とする大庭一族の俣野景久。 |
祭神: | おおひるめむちのみこと |
![]() |
![]() |
神奈川県藤沢市西俣野2052 |
7年に一度の御開帳![]() |
60年に一度の祭礼![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|