鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編



歴史めぐり源頼朝
〜北条時政の許に逃れた頼朝〜








伊豆の国市


 『曽我物語』によると・・・

 伊東で暮らしていた流人源頼朝は、監視役の伊東祐親が大番役で在京中に、その娘八重姫と結ばれ男児を授かります。

 千鶴丸と名付けて大切に育て、成人したら平家打倒の挙兵を考えていたようですが・・・

 千鶴丸が三歳の時に祐親が大番役の任を終えて帰ってきます。

 自分の娘が頼朝と結ばれ子までもうけたことを知った祐親は、平家から咎めを受けることを恐れて千鶴丸を殺害してしまいます。

 そして、将来敵となるかもしれない頼朝も夜討ちすることにします。

 ただ、夜討ちの計画は祐親の次男祐清によって頼朝に知らせれます。


祐清は頼朝の乳母比企尼の三女を妻としていました。



 『吾妻鏡』によると・・・

 祐親が頼朝を殺害しようとしたのは、1175年(安元元年)9月頃のこと。

 祐清から知らせを受けた頼朝は、熱海の走湯権現(現在の伊豆山神社)に逃げ込んだのだといいます。

 真名本『曽我物語』によると・・・

 祐清から自分の烏帽子親である北条時政を頼るよう勧められ、安達盛長佐々木盛綱を残し、夜陰に紛れて伊東館を出たのだといいます。

 『曽我物語』には、走湯権現に逃げ込んだことは記されていませんが、一時走湯権現に避難して北条館へ向かったのかもしれません。


祐清は時政を烏帽子親としていたようです。



伊豆山神社(熱海市)
リンクボタン伊豆山神社
(熱海市)


 明け方、頼朝が北条の里に到着すると・・・

 北条時政は走り出て頼朝を迎え、涙を流します。

 そして、子の義時の宿所を頼朝の居所としたそうです。

 その居所は「東の小御所」と呼ばれ、祐親の攻撃に備えるため交代で守護したのだとか・・・


蛭ヶ小島
リンクボタン蛭ヶ小島

 東の御所は蛭ヶ小島にあったのかも・・・



伊東で源頼朝伝説

源頼朝配流の地・北条氏発祥の地
(伊豆の国市)

北条の里〜頼朝・時政・政子をめぐる〜
(伊豆の国市)








戻る
八重姫との恋




源頼朝





編集:yoritomo-japan.com


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)