yoritomo-japan鎌倉

鎌倉のアジサイ 鎌倉の紫陽花



釈迦の誕生日
(花まつり)


編集:yoritomo-japan.com








花御堂・誕生仏


 4月8日は仏教の開祖釈迦の誕生日。

 「花まつり」は、釈迦の誕生日を祝う法会です。

 「降誕会」・「仏誕会」・「灌仏会」とも呼ばれています。

 釈迦が誕生したとき、天から竜が下りてきて、香湯の中に入浴させたという言い伝えから、各寺では、花御堂の中に甘茶を入れた水盤を置き、その中に釈迦像(誕生仏)を安置して入浴させます。

 一般的に「花まつり」の名で親しまれています。

 「花まつり」という名称は、グレゴリオ暦が導入された後の4月8日が「桜の季節」であることによります。

 浄土真宗の相安藤嶺丸によって提唱されたそうです。


 (釈迦誕生の伝説)
 イベント釈迦の生母摩耶夫人と白い象









建長寺の花まつり
イベント建長寺花まつり
長谷寺の花まつり
イベント長谷寺花まつり



極楽寺花まつり
イベント極楽寺仏生会


 極楽寺では4月7日・8日に仏生会が行われ、本尊御開帳と忍性墓の特別公開があります。





〜天上天下唯我独尊〜

 釈迦は、生まれてすぐに7歩あるき、「天上天下唯我独尊」と言ったと伝えられています。

 花御堂の中の誕生仏は、その誕生の様子をあらわしているそうです。

 花まつりでは、誕生仏に甘茶を灌いでお祝いします。



誕生仏
イベント天上天下唯我独尊
(誕生仏に甘茶をかけてお祝い)





〜悟りをひらいた釈迦〜

 釈迦は29歳で出家。

 6年間の苦行の末、35歳の時に菩提樹の下で悟りをひらきます(12月8日:成道会)。

 そして、80歳で亡くなったのだといいます(2月15日:涅槃会)。



建長寺釈迦苦行像
イベント釈迦苦行像
(建長寺)


成道会
イベント成道会
(悟りを開いた日)
涅槃会
イベント涅槃会
(釈迦入滅の日)



浄光明寺の菩提樹
リンクボタン菩提樹
(浄光明寺)
沙羅双樹
イベント沙羅双樹


 菩提樹の下で悟りを開いた釈迦は、沙羅双樹の下で入滅したのだといいます。










春旅鎌倉

GW特集


鎌倉の桜

鎌倉イベント





yoritomo-japan 鎌倉
(鎌倉情報トップ)


紫式部 紫式部と越前国


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


鎌倉の桜情報 鎌倉アジサイめぐり
鎌倉の紅葉 鎌倉の梅