![]() |
|
4月8日の「花まつり」は、釈迦の誕生日を祝う法会です。 「降誕会」・「仏誕会」・「灌仏会」とも呼ばれています。 釈迦が誕生したとき、天から竜が下りてきて、香湯の中に入浴させたという言い伝えから、各寺では、花御堂の中に甘茶を入れた水盤を置き、その中に釈迦像を安置して入浴させます。 一般的には「花まつり」の名で親しまれています。 建長寺では、法堂に花御堂が置かれ、一山の僧侶が集まって法会が行われます(降誕会)。 ![]() |
10:00〜降誕会(法堂) 14:00〜花祭り (鎌倉市仏教会主催:三門前) |
※ | 詳しい日程等についてはご確認ください。 |
三門前では甘茶の接待が行われます。 花まつりが終わると花塚前で花供養も行われます。 |
花供養 |
![]() |
![]() (花まつり) |
![]() ![]() (花まつり) |
鎌倉市仏教会の降誕会は鎌倉まつりの協賛行事 |
午後2時から三門前で行われるのは鎌倉市仏教会の降誕会。 散華が撒かれます。 |
※ | 詳しい日程等についてはご確認ください。 |
「花まつり」は、桜の花の季節に行われるので、そう呼ばれるようになりました(参考:建長寺の桜)。 |
鎌倉市山ノ内8 0467(22)0981 JR北鎌倉駅より徒歩15分 |
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 |
60年に一度の祭礼![]() |
源頼朝も祀る! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|