yoritomo-japan鎌倉

鎌倉のアジサイ 鎌倉の紫陽花



2025鎌倉の桜
開花・満開情報〜鎌倉の桜〜
(2025/04/09更新)


編集:yoritomo-japan.com








桜 桜 桜

 以下の情報は画像下の日付時点のものです。

桜 桜 桜


鶴岡八幡宮段葛の桜
桜鶴岡八幡宮段葛
(2025/04/08 8:00頃)

 鶴岡八幡宮の段葛の桜が鎌倉に来たのは2015年。


鶴岡八幡宮段葛の桜
(2025/04/08 8:00頃)

 鎌倉で初めて花を咲かせたのは2016年。

 記念すべき10回目の満開!



桜段葛の桜 10年〜鶴岡八幡宮の桜道〜





鶴岡八幡宮源氏池の桜
桜鶴岡八幡宮源氏池
(2025/04/06 8:00頃)

 鶴岡八幡宮の源氏池は満開!


鶴岡八幡宮の春ぼたん
桜春ぼたん
(2025/04/04)

 神苑ぼたん庭園に入園すると桜の木の下には春ぼたん

 桜との競演も見どころです。





極楽寺・坂ノ下・長谷の桜

 極楽寺・成就院・御霊神社・長谷寺・光則寺のソメイヨシノは間もなく満開。

 鎌倉大仏は・・・



極楽寺の桜
桜極楽寺
(2025/04/04 9:30頃)

 4月8日・7日の極楽寺仏生会は、満開の桜の中で営まれそうです。

 北条時宗お手植えと伝えられる桐ヶ谷(八重一重咲分桜)は、まだ開花していません。


成就院の桜
桜成就院
(2025/04/04 9:30頃)

 成就院では海と桜の景色が楽しめます。

 御霊神社は撮影禁止なので写真はありませんが、間もなく満開です。


長谷寺の桜
桜長谷寺
(2025/04/04 10:00頃)

 参道から見る観音山が、だいぶ桜色になってきました。

 さくら広場のソメイヨシノの開花は遅れていますが、桜の木の下で営まれる4月8日の花まつりまでには満開となるのでしょう。


光則寺の桜
桜光則寺
(2025/04/04 10:00頃)

 光則寺門前のソメイヨシノは満開直前。

 門内ではカイドウが見ごろとなってきました。


鎌倉大仏の桜
桜鎌倉大仏
(2025/04/04 10:00頃)

 鎌倉大仏と桜の光景を楽しみにしている方も多いかと思いますが・・・

 大仏前のソメイヨシノは毎年開花が遅く、今シーズンもまだ1分から2分咲き。

 その他のソメイヨシノは概ね見ごろ。





建長寺の桜
桜建長寺
(2025/03/30 10:00頃)

 建長寺山門前は、新しい画像がありませんが、4月3日の状況からすると満開になっていると思います。

 遅くとも明日(5日)には満開になるはず。

 ただ、満開でなくても桜のトンネルから見上げる桜は見ごろです。





花御堂・誕生仏
桜花まつり

 4月8日はお釈迦様の誕生日。

 各寺には花御堂が設けられますが、今年は満開の桜の中での花まつりとなりそうです。





桜小田原では桜

 小田原城址公園のソメイヨシノは4月4日現在で満開(小田原市観光協会発表)。

 3月29日から桜ライトアップが始まっています。


2025小田原桜まつり〜幻想夜桜!かまぼこ!おでん!〜





桜伝説の桜桜

静桜
桜静桜
(2025/04/04)
桐ヶ谷桜
桜桐ヶ谷
(2025/04/04)

 鶴岡八幡宮の大石段横では、静御前の伝説が残された静桜が咲き始めています。

 鶴岡八幡宮などでは、京都御所に植えられたという鎌倉原産の桐ヶ谷が見ごろ。



鎌倉:桜の名所
↓ ↓ ↓
鎌倉の桜





〜もし世の中に桜がなかったら〜

リンクボタン在原業平の歌〜世の中にたえて桜のなかりせば〜



〜北条泰時は洪水でも桜の和歌会〜

リンクボタン桜花盛久〜眠っちゃいけない庚申の夜の和歌会〜





神の国に咲く神の花


花は桜木、人は武士










〜見頃の桜・イベント情報等〜
↓ ↓ ↓

鎌倉で花見



ここでも開花・見頃情報をチェック!
2017桜開花情報
2025桜:開花・見頃・イベント情報





〜鎌倉原産の桜〜
(京都で人気を集めた鎌倉桜)


鎌倉桜〜桐ヶ谷〜


普賢象





〜鎌倉の歴史と
関係の深い地の桜たち〜


長興山紹太寺の枝垂れ桜
桜長興山
(小田原市)
小田原城の桜
桜小田原城址
(小田原市)


 小田原城址公園では、ソメイヨシノの開花から見頃が終わるまで「小田原桜まつり」が開催されます。


2025小田原城幻想夜桜(ライトアップ)

小田原かまぼこ桜まつり〜2025小田原城で花見と蒲鉾〜

小田原おでんサミット2025〜桜を見ながらおでん〜




石戸蒲ザクラ
桜石戸蒲ザクラ
(北本市)
伊豆山神社の枝垂れ桜
桜枝垂れ桜
(熱海:伊豆山神社)


 北本市の石戸蒲ザクラは、源範頼の伝説が残された桜。

 源頼朝北条政子が信仰した熱海の伊豆山神社は、八重と一重の枝垂れ桜が咲く花見の名所。




金王桜
リンクボタン金王桜
(東京都渋谷区)
狩宿の下馬桜
リンクボタン狩宿の下馬桜
(富士宮市)


 金王八幡宮金王桜は、源頼朝が父義朝に仕えた金王丸を偲んで鎌倉から移植したという桜。

 富士宮市の狩宿の下馬桜は、源頼朝富士裾野の巻狩りで本陣としたという井出家前の古木。




静桜
リンクボタン静桜
(鶴岡八幡宮)
静桜
リンクボタン静桜
(久喜市)


 静桜は源頼朝の命で鶴岡八幡宮で舞った静御前ゆかりの桜。

 鶴岡八幡宮の静桜は、福島県郡山市の静御前堂から移植された桜。

 久喜市の静桜静御前の墓に植えられている桜。

 いずれも静御前源義経の菩提を弔うために植えた桜と伝えられています。





〜ソメイヨシノの前に・・・〜
(早咲きの桜)


河津桜
桜河津桜
玉縄桜
桜玉縄桜


長谷寺の寒緋桜
桜寒緋桜

(長谷寺)
東慶寺の彼岸桜
桜彼岸桜

(東慶寺)


浄智寺のタチヒガン
桜タチヒガン

(浄智寺)
建長寺のオカメザクラ
桜オカメザクラ

(建長寺)


本覚寺の枝垂れ桜
桜枝垂れ桜

(本覚寺)
鶴岡八幡宮の春と桜
桜鶴岡八幡宮の春と桜




〜日本で最も早咲きの桜〜
熱海桜
桜あたみ桜
(熱海市)

 源頼朝ゆかりの熱海に咲くあたみ桜は日本で最も早く咲く桜と言われています。

 熱海の中心を流れる糸川で開催されるあたみ桜 糸川桜まつりは、1月11日(土)〜2月9日(日)。



〜河津桜と菜の花と富士〜
河津桜と富士山
桜河津桜
(松田町)

 松田町の「まつだ桜まつり」は、2月8日(土)〜3月16日(日)。



〜源頼朝上陸地の河津桜〜
頼朝桜まつり
桜頼朝桜
(千葉県鋸南町)

 源頼朝ゆかりの鋸南町の「頼朝桜まつり」は2月8日(土)〜3月9日(日)。










鶴岡八幡宮・鎌倉駅周辺の桜

大町・材木座の桜

鎌倉:極楽寺・坂ノ下・長谷の桜

北鎌倉の桜

金沢街道沿いの桜

鎌倉のサクラいろいろ


鎌倉で花見


大吉だんご
桜花より団子
玉こんにゃく
桜玉こんにゃく









桜鎌倉の桜の名所をご案内!
鎌倉:桜の名所


花見・イベント情報はこちらで。
↓ ↓ ↓
鎌倉で花見


2017桜開花情報
2025桜:開花・見頃・イベント情報






大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。


桜の次はアジサイ!
鎌倉アジサイ情報









yoritomo-japan 鎌倉
(鎌倉情報トップ)



鎌倉の桜 鎌倉のアジサイ
鎌倉の紅葉 鎌倉の梅


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


鎌倉のアジサイ 鎌倉の紫陽花