|
本覚寺の日蓮分骨堂前の枝垂れ桜です。 身延山の枝垂れ桜は知られていますが、東身延と呼ばれる本覚寺の枝垂れ桜も見事です。 |
本覚寺の枝垂れ桜は、ソメイヨシノが咲き始める頃に満開になります。![]() |
2018年の台風で塩の害を受けてしまった本覚寺の枝垂れ桜。 2019年は元気がありませんでした。 2020年は少し元気を取り戻した感じですが、被害を受ける前に比べると、花数が少ない状況。 |
2018年の台風では、鎌倉の枝垂れ桜の多くが被害を受け、光則寺や明月院ではほとんど蕾がなく、東慶寺や浄智寺でも元気がない状況でした。 |
見頃の枝垂れ桜〜鎌倉:本覚寺〜2020/03/20 |
枝垂れ桜が見頃を終える頃になるとソメイヨシノが見頃に。 ソメイヨシノが見頃を終えると八重桜が見頃を迎えます。 |
![]() ![]() |
![]() |
桐ヶ谷は、オオシマザクラの突然変異種で、材木座の桐ヶ谷原産の桜です。 室町時代には足利尊氏によって京都御所の左近の桜として植えられました。 2016年(平成28年)11月、本覚寺にも植えられています。 ソメイヨシノより少し遅れて開花するようです。 |
鎌倉市小町1−12−12 鎌倉駅から徒歩5分 |
大きい地図を見るには・・・ 右上のフルスクリーンをクリック。 |
|