![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
千葉県鋸南町は、石橋山の戦いに敗れた源頼朝が、真鶴から船出して上陸した地。 頼朝は、鋸南町で再起して鎌倉入りを果たしました。 そのため、鋸南町では河津桜を「頼朝桜」と名付け、毎年「頼朝桜まつり」が開催されています。 頼朝桜は、2001年に静岡県河津町から「河津桜」の原木を譲り受けて植栽が始まりました。 町内の各所に19000本が植栽されているそうですが、保田川沿い600本、佐久間ダム公園400本、佐久間川沿い400本が見どころのようです。 |
2022年 頼朝桜まつり |
保田川頼朝桜の里では、手作りの灯籠で頼朝桜を照らす「竹灯籠まつり」が開催されます。 権現橋から天王橋周辺。 |
※荒天の場合翌日 ※点灯セレモニーは17時00分から |
2022年 開花情報 |
3月15日の鋸南町の情報によると、ピークを過ぎたようです。 |
見頃の頼朝桜〜源頼朝が再起した鋸南町〜2020/02/18 |
1180年(治承4年)8月28日、真鶴岬から安房国へと船出した頼朝は、翌29日、平北郡猟島に上陸。 現在の鋸南町竜島辺りと考えられています。 |
JR東日本内房線「保田駅」または「安房勝浦駅」から。 保田川は保田駅から徒歩10分 佐久間ダム公園は保田駅・安房勝山駅から町内循環バスで。 各駅前に観光案内所が置かれています 。 |
大きい地図を見るには・・・ 右上のフルスクリーンをクリック。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|