奈良・京都

紫式部 紫式部年表



一条院跡
~ 京 都 ~

編集:yoritomo-japan.com








一条院跡


 一条院は、平安宮の北東に隣接した邸宅。


 もとは、藤原師輔の屋敷で、子の伊尹、為光に受け継がれたが、佐伯公行が為光の娘・寝殿の上から取得し、一条天皇の生母・藤原詮子に献上した。

 寝殿の上は、藤原道長と政権を争った藤原伊周の思い人・三の君のことで、花山天皇が寵愛した藤原忯子の妹。


 999年(長保元年)6月14日、祇園御霊会の日に内裏を焼かれてしまった一条天皇が6月16日に遷御。

 詮子は御所として修造し、崩御の時まで一条天皇の里内裏として使用された。

 藤原道長と一条天皇の中宮・藤原彰子の宿泊所も設けられ、「紫式部日記」に登場する内裏は一条院のことなのだという。

 1055年(天喜3年)には、取り壊された冷泉院が移築されているらしい。 

 南北朝期、後醍醐天皇の倒幕に参加し、足利尊氏に敗れて討死した名和長年終焉の地とも伝えられる。



(参考)

 寝殿の上から一条院を買い取った佐伯公行(さえきのきんゆき)は、東山の清閑寺を再興した貴族。

 清閑寺一条天皇から勅願寺に列せられている。

 藤原定子の子敦康親王の乳母で、藤原道長と中宮彰子を呪詛した高階光子の夫。





~平安京大内裏(平安宮~


平安宮
リンクボタン平安宮
(大内裏)
平安宮内裏跡
リンクボタン内裏跡


 平安宮(大内裏)は、平安京の宮城。

 内裏は天皇の住まいで、儀式や執務などを行う宮殿。



大極殿跡
リンクボタン大極殿跡
(朝堂院正殿)
平安宮豊楽院跡
リンクボタン豊楽殿跡
(豊楽院正殿)


 平安宮(大内裏)の中央には朝堂院、西に豊楽院、北東に内裏があり、それらを囲むように二官八省をはじめとする役所が建ち並んでいた。

 大極殿は、朝堂院の正殿。

 豊楽殿は、豊楽院の正殿。



藤原道長


藤原彰子


紫式部


紫式部年表





~祇園天神の怒り~

 999年(長保元年)6月14日の祇園御霊会で、雑芸者の無骨が大嘗祭で使われる標山に似せた作山を製作し、八坂社の社頭で引き回した。

 藤原道長は禁止令を出したが、祇園天神の怒りにあい、内裏が焼失してしまったのだと伝えられている。

 現在の祇園祭の山鉾巡行は、無骨の作山が起源なのだとか。



リンクボタン無骨の山鉾を禁止した藤原道長と祇園天神の怒り



祇園祭










~一条天皇と内裏焼失と一条院~

 999年(長保元年)の内裏焼失後、一条院に遷御した一条天皇は・・・

 1000年(長保2年)に内裏が再建されると、10月11日に還御。

 しかし、1001年(長保3年)11月18日、再び内裏が焼失。

 11月22日、再び一条院に遷御した。

 1003年(長保5年)、内裏が再建されると、10月8日に還御するが、1005年(寛弘2年)11月15日、またも内裏が焼失。

 この時は、いったん東三条殿(東三条院)に遷った後、1006年(寛弘3年)3月4日、一条院に遷御。

 同年には内裏が再建されるが、還御しなかったのだという(一時還御しているという説もある。)。

 1009年(寛弘6年)10月5日、今度は一条院が焼失。

 すぐに一条院の再建が始まり、1010年(寛弘7年)11月28日、枇杷殿から再建された一条院に遷御している。

 1011年(寛弘8年)6月22日、一条院の中殿(清涼殿)で崩御。



紫宸殿
リンクボタン紫宸殿
(京都御所)
清涼殿
リンクボタン清涼殿
(京都御所)

 一条院では、南殿を紫宸殿、中殿を清涼殿と呼んでいた。



リンクボタン藤原詮子の晩年 ~平惟仲邸が御所・藤原行成邸で崩御~





~紫式部も一条院に出仕~

 内裏が何度も焼失したため、一条天皇の中宮・藤原彰子に仕えていた『源氏物語』の作者・紫式部も一条院に出仕していた。

 ただ、紫式部が中宮・藤原彰子に仕えた時期については、1005年(寛弘2年)とする説と、翌寛弘3年とする説などがある。

 したがって、初出仕の場所は、寛弘2年ならば東三条院、寛弘3年ならば一条院ということになる。



紫式部歌碑
リンクボタン紫式部歌碑
(越前市:紫式部公園)

 「身のうさは 心のうちに したひきて いま九重に 思ひみだるる」

 彰子に仕えることになった紫式部が詠んだ歌。

 紫式部が越前国に下向したことを記念して整備された紫式部公園紫式部歌碑が建てられている。



リンクボタン女房たちと語りながら歳末の夜を過ごす紫式部(越前市・紫きぶ七橋)



紫きぶ七橋





~道長・彰子・敦成親王を呪詛~

 1009年(寛弘3年)正月、一条院で藤原道長藤原彰子・敦成親王(のちの後一条天皇)を呪詛する事件が起こった。

 犯人は、藤原伊周の叔母・高階光子(伊周の母高階貴子の妹)。

 光子は、一条天皇の皇后・定子が生んだ敦康親王の乳母だったといわれる。



リンクボタン呪詛された藤原道長~犯人は藤原伊周の叔母・高階光子~





~藤原氏の邸宅と一条天皇~

東三条院址
リンクボタン東三条院址
京都御苑:枇杷殿跡
リンクボタン枇杷殿跡


 東三条院は、摂関家の邸宅で藤原兼家の長女・藤原超子三条天皇を、次女の詮子一条天皇を産んでいる。

 枇杷殿は、藤原道長の邸宅で、三条天皇の皇后となった次女の妍子の里邸として整備された。

 紫式部が仕えた邸宅でもある。

 清少納言も出仕していたというが・・・



京都御苑:土御門第跡
リンクボタン土御門殿跡

 土御門殿藤原道長の本邸で、中宮・彰子は第二皇子・敦成親王(後一条天皇)と第三皇子・敦良親王(後朱雀天皇)を出産している。





~一条院で崩御した一条天皇~

一条天皇 円融寺北陵
リンクボタン一条天皇 円融寺北陵

 一条天皇は、1011年(寛弘8年)6月22日、一条院で崩御。

 皇后宮だった藤原定子と同じ土葬を望んでいたが、藤原道長は火葬を終えてからその事を思い出したのだという。

 遺骨は東山の円成寺に安置された後、1020年(寛仁4年)6月16日に円融寺に改装された。

 一条天皇円融寺陵龍安寺内にある。 










一条院跡
一条院跡

京都市上京区大宮通中立売上ル糸屋町

地下鉄今出川駅下車 徒歩20分



洛中エリアの寺社・史跡
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。









奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時