鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語



慈 光 寺
〜源頼朝ゆかりの寺院〜


編集:yoritomo-japan.com








慈光寺観音堂
観音堂


 慈光寺(じこうじ)は、673年(天武天皇2年)に奈良興福寺の僧慈訓が千手観音を祀ったことに始まるという寺院。

 後の770年(宝亀元年)に唐招提寺を開いた鑑真のもとで律宗を学んだという道忠が慈光寺を創建。

 平安時代には、天台宗の別院となり七十五坊を擁した大寺院に発展した。

 『吾妻鏡』によると・・・

 源頼朝は伊豆の流人だった頃から信仰し、1179年(治承3年)3月2日、安達盛長を派遣して署名入りの梵鐘を鋳造させたのだという。

 1189年(文治5年)6月29日には、日ごろから信心していた愛染明王像を贈り、この像を本尊として奥州征伐の祈祷を行うように、別当の厳耀(げんよう)や僧兵らに命じている。

 奥州征伐を成功させると、10月22日には愛染明王の御供米を贈り、絹の反物長絹百疋(二百反)を僧兵達に下げ渡したのだという。

 坂東三十三箇所9番札所。



慈光寺観音堂


〜源頼朝と坂東三十三観音〜

 坂東三十三箇所は、源頼朝の観音信仰と、源平の戦いで西国に赴いた武者たちが西国三十三箇所の霊場を観たことで、鎌倉時代初期の開設につながったのだといわれている。

 その後、観音巡礼は、西国三十三箇所、坂東三十三箇所に、秩父三十四箇所が加わり、百観音巡礼として発展した。


リンクボタン観音信者だった源頼朝〜守り本尊は清水寺から授かった正(聖)観音像〜


慈光寺千手観音菩薩立像
千手観音菩薩立像

 本尊の木造千手観音立像は、1549年(天文18年)の造立で県の指定文化財。

 秘仏で4月の第二日曜日と4月17日に開帳されている。





〜後白河法皇の四十九日法要〜

 『吾妻鏡』によれば、1192年(建久3年)5月8日、源頼朝後白河法皇の四十九日法要を勝長寿院で行った際には、慈光寺の僧も10名参列している。

 他は、鶴岡八幡宮20人、勝長寿院13人、伊豆山権現18人、箱根権現18人、大山寺3人、金目観音3人、高麗寺3人、六所神社3人、岩殿寺2人、杉本寺1人、窟不動1人、浅草寺3人、真慈悲寺3人、飯泉観音2人、国分寺3人。

 その翌年の一周忌には千僧供養が営まれ、慈光寺の厳耀は指導僧10人の中に選ばている。





〜畠山重忠も信仰した〜

 菅谷館を本拠としていた畠山重忠も信仰し、奥州征伐の祈祷を行った厳耀は重忠の伯父で、重忠の子重慶(じゅうけい)・円耀(えんよう)も別当を勤めたのだと伝わる。


菅谷館跡
リンクボタン菅谷館跡
(嵐山町)





〜重忠の末子重慶〜

 畠山重忠の末子重慶は、1205年(元久2年)、重忠が北条時政の謀略により、武蔵国二俣川で討死すると・・・

 上小寺(現在の小川町)の曾祖叔父の重遠を頼って、重忠の遺髪を埋葬し、慈光寺に登って別当に就任したのだと伝えられている。

 ただ8年後・・・

 『吾妻鏡』によると、1213年(建暦3年)9月、日光山(輪王寺二荒山神社)の麓で謀反を企て、源実朝の命で捕らえに向かった長沼宗政に誅殺されたのだという。


畠山重忠の乱


リンクボタン謀反を企てて誅殺された畠山重忠の子・重慶





〜源範頼の子たちも別当に。〜

 謀反の疑いで修禅寺に幽閉された後、自刃したとされる源範頼の子範円・源昭は、比企尼の嘆願で助命され、慈光寺に登って別当を勤めたのだという。

 源昭は深大寺(調布市)の別当も兼ねたのだとか。


源範頼の謀反








慈光寺女人堂
女人堂

 女人禁制だった慈光寺。

 観音堂へ参詣できない女人のために平安初期に建立されたのだという。



慈光寺山門跡の板碑群
山門跡の板碑群

 山門跡の9基の板碑は、鎌倉時代から室町時代にかけて建立されたもの(県指定史跡)。



慈光寺開山塔
開山塔覆堂

 堂内には、1556(天文25年)建立の木造一重宝塔が安置されている。

 開山の道忠のための塔といわれ国の重要文化財。



慈光寺鐘楼
鐘楼

 銅鐘は、1245年(寛元3年)のもので、鎌倉大仏建長寺国宝梵鐘に関わった物部重光が鋳造したもので国の重要文化財。

 我が国臨済宗開祖の栄西の弟子・栄朝が願主となって奉納された。


リンクボタン物部氏〜鎌倉大仏鋳造に携わった鋳物師と銅鐘〜





〜近くには・・・〜


霊山院
リンクボタン霊山院

 霊山院は、慈光寺の栄朝が塔頭として建立した寺。

 現在は臨済宗妙心寺派。


萩日吉神社
リンクボタン萩日吉神社
桃木八幡神社
リンクボタン桃木八幡神社

 萩日吉神社は慈光寺の鎮護神で、源頼朝奥州征伐の際には
北条政子の名で田畑が寄進されたのだという。

 桃木八幡神社は、頼朝が祈願所としたという社。







歴史めぐり源頼朝



慈光寺
慈光寺

埼玉県比企郡ときがわ町西平386



慈光寺
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。



鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮