鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語



萩日吉神社
〜慈光寺の鎮守神〜


編集:yoritomo-japan.com








萩日吉神社


 萩日吉神社(はぎひよしじんじゃ)は、蘇我稲目によって544年(欽明天皇6年)に創建された社。

 当初は萩明神と称していたが、平安時代に慈光寺天台宗別院となると、その鎮護のため近江国の日吉大神が勧請され、萩日吉山王宮に改称。

 明治の神仏分離により萩日吉神社に改称された。

 1189年(文治5年)、源頼朝奥州征伐の際には慈光寺で戦勝祈願が行なわれ、祈願成就の際には萩日吉山王宮に北条政子の名で田畑が寄進されたのだという。

 三年に一度、1月の第三日曜日に開催される流鏑馬は、1233年(天福元年)に木曽義仲の家臣七氏が奉納したことに始まると伝えられている(県指定無形民俗文化財)。



萩日吉神社児持杉
児持杉

 児持杉は樹齢800年ともいわれ、男杉と女杉の2本からなり、男杉は3本に別れ、女杉は24本にわかれ、子宝が授かると信仰されている。


萩日吉神社

 萩日吉神社の境内は、県の社叢の杜に指定されている。





慈光寺観音堂
リンクボタン慈光寺
(ときがわ町)

 慈光寺は、源頼朝畠山重忠が信仰した観音霊場。









歴史めぐり源頼朝



萩日吉神社
萩日吉神社

埼玉県比企郡ときがわ町西平1198



源頼朝ゆかり慈光寺と関係寺社めぐり
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。



鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮