鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編



第7回鎌倉検定試験2級
《寺院・神社の問題》

編集:yoritomo-japan.com







 寺院・神社に関する記述について、最も適当なものを1〜4から選びなさい。


(36) 円覚寺仏殿の天井絵「白龍の図」を描いた、鎌倉に縁の深い画家はだれか。

1 守屋多々志
3 小泉淳作
2 鏑木清方
4 小倉遊亀


 円覚寺仏殿「白龍の図」は、前田青邨監修、守屋多々志揮毫の作品。
 小泉淳作は、建長寺法堂「雲龍図」を描きました。

答 1


白龍の図
リンクボタン白龍の図


建長寺・円覚寺の雲龍図



(37) 安養院という寺名は何にちなんでつけられたか。

1 建立されたときの年号
2 開基の法名
3 開基の母の法号
4 開基の父の法号


 安養院北条政子ゆかりの寺。開基の政子の法名は「安養院殿」。

答 2


安養院
リンクボタン安養院
北条政子の墓
リンクボタン政子の宝篋印塔



(38) 今でも光明寺に入山する新住職は、ある寺院に入ってから向かうといわれる。その寺院は どこか。

1 千手院
3 延命寺
2 蓮乗院
4 九品寺


 光明寺が創建されたとき、開山の然阿良忠蓮乗院に滞在してから入山したのだといいます。

答 2


蓮乗院
リンクボタン蓮乗院



(39) 足利直義の命によって殺害された護良親王の首を埋葬したのはどこの寺の住職か。

1 永福寺
3 理智光寺
2 東勝寺
4 東光寺


 後醍醐天皇の皇子護良親王は、足利尊氏と対立して東光寺に幽閉されました。
 そして、北条時行の「中先代の乱」のときに、足利直義の命によって暗殺されました。
 殺害された親王の首は理智光寺の僧によって葬られたのだといいます。

答 3


理智光寺跡碑
リンクボタン理智光寺跡
護良親王墓
リンクボタン護良親王墓



(40) 次の寺院について建立された年代を古い順に正しく並べているものはどれか。

長谷寺→極楽寺→瑞泉寺→東慶寺
長谷寺→極楽寺→東慶寺→瑞泉寺
極楽寺→長谷寺→瑞泉寺→東慶寺
極楽寺→長谷寺→東慶寺→瑞泉寺


 長谷寺は736年(天平8年)の創建と伝えられ、極楽寺忍性が開山に招かれたのが1267年(文永4年)、東慶寺は1285年(弘安8年)の創建、瑞泉寺は1327年(嘉暦2年)に建てられた瑞泉院を始まりとしています。

答 2



(41) 次の神社について建立された年代を古い順に正しく並べているものはどれか。

由比若宮(元八幡)→荏柄天神社→鎌倉宮→葛原岡神社
由比若宮(元八幡)→荏柄天神社→葛原岡神社→鎌倉宮
荏柄天神社→由比若宮(元八幡)→鎌倉宮→葛原岡神社
荏柄天神社→由比若宮(元八幡)→葛原岡神社→鎌倉宮


 由比若宮は、源頼朝の先祖頼義が1063年(康平6年)に創建、荏柄天神社源頼朝が鎌倉に入る前からあった神社で1104年(長治元年)の創建。
 鎌倉宮は1869年(明治2年)、葛原岡神社は1887年(明治20年)の創建。

答 1



(42) 覚園寺について、次の説明文で内容に誤りを含むものはどれか。

 境内の裏山には鎌倉でも最大規模といわれる百八やぐらがある。
 境内には当時の面影を残す古民家である内海家住宅が移築されている。
 鎌倉最大の茅葺きの薬師堂には足利尊氏直筆とされる棟礼がある。
 北条泰時が妻の母の供養のために薬師堂を建て,退耕行勇が導師を務めたのが始まりと される。


 覚園寺北条義時が建てた大倉薬師堂を前身としています。4は常楽寺の説明。

答 4


覚園寺
リンクボタン覚園寺



(43) 海蔵寺について,次の説明文で内容に誤りを含むものはどれか。

 総門近くに鎌倉十井の一つ「甘露ノ井」がある。
 開山は、謡曲「殺生石」でも知られる心昭空外である。
 本尊の薬師如来像は、坐像の胴体部分に、もう一つの薬師の顔を納めた啼薬師、児護薬師と呼ばれる珍しい仏像である。
 江戸時代建立の茅葺の庫裡は、鎌倉の寺院を代表する庫裡建築である。


 1の総門近くに鎌倉十井の一つ「甘露ノ井」があるは、浄智寺

答 1


海蔵寺
リンクボタン海蔵寺



(44) 小動神社について,次の説明文で内容に誤りを含むものはどれか。

 佐々木盛綱が「こゆるぎの松」に魅せられ、父祖の領地近江国の八王子宮を勧請したのが始まりといわれる。
 毎年6月に行われる天王祭は、江ノ島八坂神社神輿との行合祭も行う大がかりなものである。
 1333年(元弘3)、新田義貞は鎌倉攻めの際に戦勝祈願し、後に社殿を再興した。
 1873 年(明治6)、腰越区の鎮守として村社に列格された。


 毎年行われる腰越の「天王祭」は、小動神社江の島八坂神社の祭礼で7月に行われています。

答 2


小動神社
リンクボタン小動神社
天王祭
リンクボタン天王祭



(45) 龍口明神社について,次の説明文で内容に誤りを含むものはどれか。

 創建は 552年(欽明天皇13)とされ、祭神は玉依姫命である。
 江の島弁財天の霊感に降伏した五頭龍を祀ったのが始まりとされる。
 境内には、日露戦争の凱旋を記念して奉納された狛犬がある。
 江島神社とは夫婦神社とされ、60年に一度行われる還暦巳歳大祭(大祭)は江島神社と共同で営まれる。


 龍口明神社は、552年(欽明天皇13年)に創建された神社で、もとは片瀬の龍口寺の横にありました。
 3は梶原の御霊神社の説明かと思われます。

答 3


龍口明神社
リンクボタン龍口明神社







 寺院・神社について関連あることがらの組み合わせとして誤っているものを1〜4から選びなさい。


(46) 真言宗の寺院と開山

1 青蓮寺−空海
2 覚園寺−智海心慧
3 浄光明寺−真阿
4 成就院−澄範


 成就院の開山は空海
 澄範は玉縄城内に創建された圓光寺の開山。

答 4


成就院
リンクボタン鎌倉:真言宗の寺院



(47) 神社とその祭神

1 甘縄神明神社−日本尊命
2 白旗神社(西御門)−源頼朝
3 北野神社(山崎)−素戔嗚尊
4 荏柄天神社−菅原道真


 甘縄神明神社の祭神は天照大神。

答 1


リンクボタン甘縄神明神社

リンクボタン白旗神社(西御門)

リンクボタン北野神社(山崎)

リンクボタン荏柄天神社



 寺院・神社について、次の説明文の[  ]に最も適当なものを1〜4から選びなさい。


 1251年(建長3)に創建された〔 (48) 〕は、1333年(元弘3)、後醍醐天皇の皇子である〔 (49) 〕の祈願所となる一方、浄土、華厳、真言、律の4つの勧学院を建て、学問道場の基礎を築いた。
 宋朝様式の影響が見られる本尊の阿弥陀三尊像は国の重要文化財であり、県の重要文化財の地蔵菩薩立像は矢拾地蔵と呼ばれ、〔 (50) 〕の守り本尊であったといわれている。
 また、裏山には、『十六夜日記』の著者阿仏尼の息子で和歌の名門家を立てた〔 (51) 〕為相の墓と伝えられる宝篋印塔がある。


(48)
1 浄光明寺
3 宝戒寺
2 多聞院
4 覚園寺

(49)
1 護良親王
3 義良親王
2 成良親王
4 宗良親王

(50)
1 足利尊氏
3 足利義詮
2 足利直義
4 足利基氏

(51)
1 鷹司
3 冷泉
2 近衛
4 九条


浄光明寺
リンクボタン浄光明寺



(48) 1  (49) 2
(50) 2  (51) 3



 〔 (52) 〕の鎮守として崇められてきた巽神社は、801年(延暦20)、東北に向かう途中の〔 (53) 〕が、葛原ヶ岡に勧請したのが始まりで、1049年(永承4)には、〔 (54) 〕が社殿を改修したとも伝えられる。〔 (52) 〕の巽(〔 (55) 〕)の方角に位置することから、この名がついたという。


(52)
1 浄智寺
3 浄光明寺
2 海蔵寺
4 壽福寺

(53)
1 神武天皇
3 坂上田村麻呂
2 日本武尊
4 平貞盛

(54)
1 源頼信
3 源義家
2 源頼義
4 源義光

(55)
1 北東
3 北西
2 南東
4 南西


巽神社
リンクボタン巽神社



(52) 4  (53) 3
(54) 2  (55) 2



戻る
自然・景観の問題
次のページ
芸術・文化の問題


鎌倉検定2級
第7回2級トップ






鎌倉検定
(3級・2級・1級の問題と解説)


鎌倉検定の受検お申し込みは

鎌倉商工会議所ホームページ






鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)