|
梶原の御霊神社は、1190年(建久元年)、梶原景時の創建と伝えられている。 梶原氏は鎌倉景通の子・景久が梶原を名乗ったことに始まると伝えられているが、一説には祭神の鎌倉権五郎景政を祖としているとも言われる。 江戸時代までは鎌倉権五郎景政夫婦の像をご神体として祀り、梶原景時の像も安置されていたという。 坂ノ下の御霊神社は、この神社を移したものともいわれているが、詳細は不明。 最初に創建されたのは、葛原ヶ岡だったともいわれている。 |
境内に並ぶ五輪塔は、梶原氏代々の供養塔であるとか、新田義貞の鎌倉攻めの際の戦死者の供養塔といわれている。 |
![]() 境内の石塔群 |
![]() 拝殿 |
深沢小学校裏手のやぐらにある五輪塔は、梶原景時と一族の供養塔と考えられている(参考:万福寺(大田区))。 |
鎌倉市梶原1−12−27 湘南モノレール「湘南深沢駅」より徒歩5分 |
〜手広・笛田・梶原・寺分・上町屋・山崎の史跡巡り〜 |
大きい地図を見るには・・・ 右上のフルスクリーンをクリック。 |
![]() |
60年に一度の祭礼![]() |
![]() |
![]() |
|