![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
建長寺法堂の天井画「雲龍図」は、2003年(平成15年)、建長寺創建750年記念事業の一環として、十二所の日本画家・小泉淳作によって描かれた。 足かけ3年に亘る大作。 龍は仏の教えを人々に伝えるといわれ、天井に龍を描くのは修行僧に「法(教え)の雨を降らす」という意味があるのだという。 また、「火災から護る」という意味もあるらしい。 |
建長寺の龍の爪は5本、円覚寺の龍の爪は3本。 |
長谷の駕籠かきが坂ノ下の海から建長寺まで乗せたのは、方丈の池の主だった。 |
京都建仁寺の双龍図も小泉淳作によるもの。 2002年(平成14年)に創建800年を記念して描かれた。 |
![]() ![]() |
![]() |
建長寺は、五代執権北条時頼が宋の蘭渓道隆を招いて開いた日本で初めての「禅専門道場」。 臨済宗建長寺派大本山。 鎌倉五山の第一位。 |
鎌倉市山ノ内8 0467(22)0981 JR北鎌倉駅から徒歩15分 |
大きい地図を見るには・・・ 右上のフルスクリーンをクリック。 |
7年に一度の御開帳![]() |
60年に一度の祭礼![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|