鎌倉手帳(寺社散策)

徳川氏発祥の地 松平氏発祥の地
家康生誕地 東照宮

徳川家康



鶴岡八幡宮の初詣

編集:yoritomo-japan.com








初詣:鶴岡八幡宮


 本宮祭神:応神天皇・比売神・神功皇后

 鶴岡八幡宮は、1063年(康平6年)、奥羽平定を成し遂げた源頼義が由比郷鶴岡(現在の材木座)に石清水八幡宮の神霊を迎えたことに始まります(由比若宮)。

 その後、1180年(治承4年)に源氏再興の挙兵をして鎌倉を本拠と定めた源頼朝は、由比若宮を現在の地に遷座しました。

 以来、鶴岡八幡宮は、源頼朝をはじめとする武門の篤い信仰を受けて「弓矢八幡」と呼ばれてきました。

 毎年、初詣ランキングのベストテンに入る人気のある神社です。



新年の参拝
(2022/12/19現在)

12月31日〜1月2日

24時間

1月3日

0:00〜21:00

1月4日以降

6:00〜21:00


混雑状況の確認
LIVE配信で混雑状況が確認できます。


大晦日から元日にかけての終夜運転
 江ノ電・小田急電鉄の終夜運転はありません。
 JR横須賀線は80分間隔の運転。









鶴岡八幡宮の破魔矢
イベント破魔矢
信仰と伝統のお守り
鶴岡八幡宮の強運掴み矢
イベント強運掴み矢
凶運は強運に!


 新年授与品の破魔矢や御守、御札などは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、郵送申込ができるそうです。


政子石
イベント政子石
縁結び・夫婦円満の霊能


イベント鎌倉:恋愛・良縁のパワースポット





〜新年の行事〜

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止・変更となる行事もあるかと思われます。
 開催の有無・見学の可否等はご確認願います。


鶴岡八幡宮・神楽始式
イベント神楽始式
(元日)
鶴岡八幡宮:御判行事
イベント御判行事
(元日から7日)


鶴岡八幡宮:手斧始式
イベント手斧始式
(1月4日)
梯子乗り
イベント梯子乗り
(1月4日)


鶴岡八幡宮・除魔神事
イベント除魔神事
(1月5日)
鶴岡八幡宮:左義長
イベント左義長神事
(1月15日)

 2023年の除魔神事は、関係者のみでの執行となります。


鶴岡八幡宮:正月ぼたん
イベント正月ぼたん


 神苑ぼたん庭園の正月ぼたんは、元日から楽しめます。

 2023年は閉園。


鶴岡厄除大祭
イベント鶴岡厄除大祭・厄除大祈祷
1月26日(木)〜31日(火)


鶴岡八幡宮節分
リンクボタン節分祭
2月3日(金)









〜鎌倉江の島七福神〜

鎌倉・江の島七福神
イベント七福神
旗上弁財天社
イベント旗上弁財天社

 鶴岡八幡宮の境内社「旗上弁財天社」は、鎌倉・江の島七福神の一つ。





イベント湘南三社詣

 鶴岡八幡宮に参拝した際には、鎌倉宮江島神社を回れば、本当の意味での参宮を勤めたことになるのだとか・・・。


鎌倉宮
イベント鎌倉宮の初詣
江の島(江島神社)
イベント江の島の初詣





〜鶴岡八幡宮の元旦初詣と源頼朝〜

 1181年(治承5年)1月1日卯の刻(午前6時頃)、源頼朝鶴岡八幡宮を参拝します。

 そして、1月1日の朝を「鶴岡八幡宮へ奉幣奉るの日」と定めました。

 これが鶴岡八幡宮の元旦初詣の始まりだといいます。



源頼朝の元旦初詣


源頼朝の正月三が日


源頼朝の伊豆・箱根の二所詣





鶴岡八幡宮初詣
イベント鶴岡八幡宮

鎌倉市雪ノ下2−1−31
0467(22)0315

鎌倉駅東口より徒歩10分








初詣
イベント鎌倉:初詣特集
新年イベント
イベント新年イベント


イベント鎌倉:新年イベントマップ



鎌倉の行事・祭


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)


60年に一度の祭礼
円覚寺洪鐘祭
源頼朝も祀る!
日光東照宮


徳川氏発祥の地 松平氏発祥の地
家康生誕地 東照宮


鎌倉の桜情報 鎌倉アジサイめぐり
鎌倉の紅葉 鎌倉の梅