鎌倉手帳(寺社散策)

徳川氏発祥の地 松平氏発祥の地
家康生誕地 東照宮

徳川家康



湘南三社詣

編集:yoritomo-japan.com








 鶴岡八幡宮に参拝した際には、鎌倉宮江島神社を廻ると、本当の意味での参宮を勤めたことになるといわれているそうです。


鶴岡八幡宮
イベント鶴岡八幡宮の初詣

 鶴岡八幡宮源頼朝が武家の都の中心に据えた神社。

 「武門の神」として、それぞれの時代の武将に尊崇されてきました。



鎌倉宮
イベント鎌倉宮の初詣

 鎌倉宮は、明治天皇が鎌倉で悲運の最期を遂げた後醍醐天皇の皇子護良親王を祀るために創建した神社。



江島神社
イベント江の島の初詣

 江の島は、古くから信仰を集めた霊地。

 江島神社は、辺津宮中津宮奥津宮からなる神社。

 かつては、御窟(おんいわや(岩屋))が本宮とされ、奥津宮を「本宮御旅所」・中津宮を「上の宮」・辺津宮を「下の宮」と呼んでいました。

 源頼朝も弁財天を勧請しています。 









初詣
イベント鎌倉の初詣
新年イベント
イベント新年イベント


イベント鎌倉:新年イベントマップ



鎌倉の行事・祭


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)


60年に一度の祭礼
円覚寺洪鐘祭
源頼朝も祀る!
日光東照宮


徳川氏発祥の地 松平氏発祥の地
家康生誕地 東照宮


鎌倉の桜情報 鎌倉アジサイめぐり
鎌倉の紅葉 鎌倉の梅