鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉の紅葉 鎌倉の桜



江島神社

編集:yoritomo-japan.com








江島神社


 江島神社は、552年、欽明天皇の勅命で、岩屋に宮を建てたのがはじまりとされる。

 現在の江島神社は、辺津宮中津宮奥津宮からなる。

 かつては、御窟(おんいわや(岩屋))が本宮とされ、奥津宮を「本宮御旅所」・中津宮を「上の宮」・辺津宮を「下の宮」と呼んでいた。

 岩屋には江島神社の発祥地とされる場所が残されており、各時代の高僧が修行に励んだ。

 仏教との習合によって、金亀山与願寺と称されていたが、明治の神仏分離によって仏式が全廃されている。

 祭神は、宗像三女神。









江の島辺津宮
リンクボタン辺津宮
(下の院)
江の島中津宮
リンクボタン中津宮
(上の院)

 辺津宮は、三代将軍源実朝が建永元年(1206)に鎌倉幕府の繁栄を祈って創建した。



江の島弁財天
リンクボタン奉安殿
(江の島弁財天)

 辺津宮の八角形の御堂は奉安殿

 女性の象徴をすべて兼ね備えているといわれる「裸弁財天(妙音弁財天)」と、源頼朝文覚に命じて勧請したと伝わる「八臂弁財天像」が安置され、安芸の宮島、近江の竹生島とともに日本三弁天とされている。



江の島奥津宮
リンクボタン奥津宮
(本宮御旅所)
江の島岩屋
リンクボタン岩屋
(本宮)



龍恋の鐘
リンクボタン龍恋の鐘
(恋人の丘)
江島神社御神紋
リンクボタン御神紋


 奥津宮石鳥居は、源頼朝が寄進したと伝えられる。

 鎌倉幕府の創始に貢献した北条時政は、江ノ島に35日間参籠して子孫の繁栄を祈願したといわれ、北条氏の家紋「三鱗(ミツウロコ)」は、その時現れた龍の鱗と伝えられている。

 恋人の丘は、第二岩屋のほぼ真上にある永遠の愛を叶える場所。



北条時政の龍神伝説





洪鐘祭:円覚寺弁財天祭礼
【60年に一度の祭礼】

 円覚寺洪鐘祭は、60年に一度、江島神社との伝統ある祭礼。



円覚寺洪鐘祭絵巻



令和の洪鐘祭 祭礼行列 2023/10/29

 2023年10月29日、2020年から延期となっていた洪鐘祭が開催された。




初詣:江島神社

湘南三社詣


鎌倉江の島七福神

藤沢七福神










江島神社狛犬 江島神社狛犬
江島神社の狛犬

 江島神社入口の朱鳥居下の狛犬は、長堀検校の寄進で江の島で一番大きいといわれている。


江島神社の碑

 「江島神社の碑」は、東郷平八郎の揮毫。





okadoのブログ

江の島の三宮と三坊

中世武家政権と江の島

妙音弁財天が安置された伝説の不老門


江の島散策
その1:江の島弁天橋〜青銅鳥居〜辺津宮

その2:中津宮〜御岩屋道通り

その3:奥津宮〜稚児ヶ淵〜岩屋







歴史めぐり源頼朝





江の島瑞心門
リンクボタン瑞心門

 「瑞心門」は、竜宮城を模して造られた江島神社の御神門。


江の島
リンクボタン江の島

 江の島は、砂が堆積して湘南海岸と島とが陸続きとなった陸繋島
 鎌倉時代には源頼朝が弁財天を勧請。
 江戸時代には、大山江の島の二所詣が流行し賑わった島。


江ノ電「江ノ島駅」から徒歩25分
小田急「片瀬江ノ島駅」から徒歩20分
湘南モノレール「湘南江ノ島駅」から徒歩27分









鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉の紅葉 鎌倉の桜


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮