鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語



文覚上人屋敷跡

編集:yoritomo-japan.com








文覚上人屋敷跡
文覚上人屋敷跡碑


 源頼朝伊豆で出会い、頼朝の歴史に度々登場する文覚。

 鎌倉の屋敷は、頼朝の御所の南、大御堂(勝長寿院)の西にあったのだという。

 文覚は、もとは武士で遠藤盛遠(えんどうもりとお)といい、北面の武士として鳥羽上皇に仕えていた。

 しかし、19歳のときに突然出家。

  その理由は、源渡の妻袈裟御前に懸想し、誤って袈裟御前を殺してしまったからなのだという。


文覚





〜源渡の妻に恋した文覚〜

 文覚は、同僚の源渡(渡辺渡)の妻袈裟御前に恋をしてしまう。

 袈裟御前の「夫を亡きものとしてくれたら・・・」という言葉に、渡を殺すため夜中屋敷に忍び込むが、誤って袈裟御前を殺してしまった。

 袈裟御前は、わざと夫のいるはずの寝所にいて文覚に殺される決断をしたのだという。

 文覚と夫との板挟みの中、他に方法が見つからなかったのかもしれない。

 その後、文覚は真言宗の僧となる。



〜渡辺党〜

 源渡(渡部渡)は、源頼光の四天王の一人で一条戻橋の伝説でも知られる渡辺綱を祖とする渡辺党の武将。

 文覚も渡辺党の武将だった。



袈裟御前の墓
リンクボタン袈裟御前の墓
(京都:恋塚寺)


鎌倉成就院:文覚荒行像
リンクボタン成就院の文覚荒行像


遠藤盛遠(文覚)と袈裟御前(okadoのブログ)









〜伊豆配流〜

 僧となった文覚は、後白河法皇神護寺再興を強訴したことで法皇の怒りをかい、伊豆国の奈古谷に流された。

 そのときに、蛭ヶ小島に流されていた源頼朝と出会い、源氏再興の挙兵を促したともいわれている。

 参考までに、当時の伊豆守は、源頼光の末裔の源仲綱(源頼政の子)だったとされている。



神護寺
リンクボタン神護寺
(京都)


毘沙門堂
リンクボタン毘沙門堂
(伊豆の国市)
伊豆滝山不動
リンクボタン伊豆滝山不動
(伊豆の国市)

 毘沙門堂は、頼朝と文覚ゆかりの堂。

 滝山不動明王は、頼朝が祈願したことから旗上不動とも呼ばれている。


高源寺
リンクボタン高源寺
(函南町)

 高源寺は、頼朝と文覚が密談したという寺。


リンクボタン源頼朝に挙兵を勧めた文覚(『平家物語』)





〜江の島弁財天〜

 文覚は、1182年(養和2年)、源頼朝の命を受けて、奥州平泉藤原秀衡調伏祈願のため、江ノ島に弁財天を勧請した。


江の島弁財天
リンクボタン江の島弁財天



〜源頼朝の祈願所〜

 1181年(養和元年)、源頼朝の祈願所として創建された補陀洛寺は、文覚が開山と伝えられる。


鎌倉・補陀洛寺
リンクボタン補陀洛寺


江ノ島と源頼朝と弁財天(okadoのブログ) 





〜その後・・・〜

 源頼朝が鎌倉に武家の都を創ると、その力を借りて神護寺再興に尽力。

 平清盛の嫡流六代御前の助命嘆願でも知られている(参考:六代御前の墓)。

 頼朝亡き後の1205年(元久2年)、後鳥羽上皇への謀反の疑いで対馬に流される途中で死んだ。

 弟子の上覚が残した記録によると、文覚終焉の地は鎮西であったという。


六代御前の墓
リンクボタン六代御前の墓
(逗子市)


六代御前の墓〜盛者必衰の歴史〜(okadoのブログ)





文覚が再興した王城鎮護の寺
東寺
リンクボタン東寺
(京都)
西寺跡
リンクボタン西寺跡
(京都)


文覚荒行の地
洒水の滝
リンクボタン洒水の滝
(山北町)





滑川
リンクボタン滑川

 鎌倉の中心を流れる滑川は、六つの名を持つことで知られている。

 文覚の屋敷前を流れる滑川は、「坐禅川」と呼ばれていた。



2022年のNHK大河ドラマ
鎌倉殿の13人








源頼朝配流地・北条氏発祥地

歴史めぐり源頼朝




文覚上人屋敷跡碑

鎌倉市雪ノ下4-4-32

金沢街道・大御堂の交差点近く


田楽辻子のみち
リンクボタン田楽辻子のみち

 「田楽辻子のみち」は、滑川に架かる大御堂橋の文覚上人屋敷跡から報国寺へ至る道。



鎌倉:寺社・史跡めぐり
金沢街道沿い

大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮