|
若宮八幡宮(若宮神社)は、源頼光の屋敷内にあった鎮守社が始まりと伝えられている。 石清水八幡宮を本宮とする若宮で、祭神は清和天皇。 |
源頼光は源満仲の嫡男。 清和源氏の三代目で摂津源氏の祖。 河内源氏の祖・頼信は異母弟。 頼光四天王と称される渡辺綱、坂田金時、卜部季武、碓井貞光を従え、酒呑童子や土蜘蛛退治の説話で知られている。 |
![]() ![]() (六条堀川館跡) |
![]() ![]() (東山五条) |
源氏堀川館跡の若宮八幡宮と東山五条の若宮八幡宮社は、頼光の甥で河内源氏二代目の源頼義が左女牛(さめがい)西洞院の自邸内に石清水八幡宮を勧請したことに始まる。 |
多気山不動尊の不動明王は、頼光の願いにより、円覚(多田満仲の子)が吉野山中に籠って彫り上げたものなのだという。 |
京都市北区紫野雲林院町1 |
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|