鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉初詣特集 鎌倉の桜



藤沢七福神めぐり

編集:yoritomo-japan.com




 藤沢七福神めぐりは、9つの寺社を巡ります。


藤沢七福神


 源頼朝源義経ゆかりの寺社をめぐりながらの福神参拝です。

 藤沢は、鎌倉新仏教の一つ時宗の開祖・一遍ゆかりの地でもあります。

 2025年から時宗総本山遊行寺宇賀弁財天が福神に加わりました。

 「藤沢七福神めぐり」は、毎年、1月7日〜1月31日の開催。

 スタンプラリーに参加して完歩すると「開運干支暦手拭」を記念販売してもらえます



デジタルスタンプ
デジタル版藤沢七福神
リンクボタンデジタル版七福神

 2021年からデジタル版のスタンプラリーも始まりました。









大 黒 天
〜富貴・長寿の神〜


藤沢:諏訪神社大黒天
リンクボタン大黒天社
(諏訪神社)

 諏訪神社は、藤沢宿の東の総鎮守。

 遊行四世で遊行寺開山の呑海が山中鎮護のため勧請したと伝えられています。



弁 財 天
〜言語・才能・財産の神〜


遊行寺宇賀神社
リンクボタン宇賀神社
(遊行寺)

 遊行寺は、時宗の総本山。

 遊行寺の宇賀弁財天(宇賀神社)は、徳川家康の先祖・得川有親の守り本尊と伝えられています。



寿 老 人
〜長寿の神〜


藤沢:感応院
リンクボタン感応院

 感応院源頼朝三嶋大社を勧請したのを始まりとする真言宗の寺院。

 開基は源実朝



福 禄 寿
〜幸福・財宝・長寿の神〜


藤沢:常光寺
リンクボタン常光寺

 常光寺には、源義経に従った弁慶の霊を祀る八王子社があったといわれています。



毘沙門天
〜知恵と勇気の守り神〜


藤沢:白旗神社毘沙門堂
リンクボタン白旗神社
(毘沙門堂)

 白旗神社は、藤沢宿の西の総鎮守。

 奥州平泉で悲運の最期を遂げた源義経が祭神として祀られています。

 福神の毘沙門天は義経ゆかりの京都・鞍馬寺の毘沙門天を勧請したもの。


源義経・武蔵坊弁慶の像
リンクボタン源義経・武蔵坊弁慶の銅像

 2019年(令和元年)10月、白旗神社境内には、源義経公没後830年の記念事業の一つとして、源義経と弁慶の銅像が建てられました。





源義経
リンクボタン源義経

 藤沢宿には、源義経の伝説が多く残されています。

 常光寺白旗神社の他に、義経首洗井戸や義経の位牌が残されているという荘厳寺が七福神めぐりのコース上にあります。










布 袋 尊
〜不老長寿・無病息災の神〜


藤沢:養命寺
リンクボタン養命寺

 養命寺の本尊は国重文の薬師如来坐像

 源頼朝に仕えた大庭景義の嫡男景兼の守護仏と伝えられています。



恵 比 須
〜商売繁盛の神〜


藤沢:皇大神宮恵比寿
リンクボタン皇大神宮
(恵比須の宮)

 皇大神宮は、鎌倉権五郎景政が開発した大庭御厨の総鎮守。

 屋島の戦いで活躍した那須与一が弓を奉納したとも伝えられています。



毘沙門天
〜知恵と勇気の守り神〜


龍口寺
リンクボタン龍口寺

 龍口寺は、日蓮の霊場跡に建てられた寺。

 9月の「ぼたもち供養」は、日蓮龍ノ口法難を記念する盛大な祭。



弁 財 天
〜言語・才能・財産の神〜


江の島弁財天
リンクボタン江島神社奉安殿
(江の島)

 江の島は、神仏混淆の霊地。

 源頼朝奥州平泉藤原秀衡調伏祈願のために弁財天を勧請しました。

 北条時政は江の島に参籠して北条の家紋の鱗を手に入れ、源実朝江島神社辺津宮を創建したのだと伝えられています。

 鎌倉の円覚寺の国宝梵鐘北条貞時が参籠して鋳造に成功したのだとか。

 江戸時代には大山江の島の二所詣が盛んに行われ賑わったといいます。

 江の島弁財天は日本三大弁財天の一つ。










2025年の新春藤沢七福神めぐり
1月7日〜1月31日


 スタンプラリーに参加して完歩すると「開運干支暦手拭」を記念販売してもらえます(1枚300円)。

 オリジナル色紙(500円)を購入して完歩すると1枚無料。


開運干支暦手拭
開運干支暦手拭

 詳しくは藤沢市観光協会へお問い合わせください。


オリジナル色紙
オリジナル色紙



スタンプラリー台紙
リンクボタンスタンプラリー

【スタンプラリー台紙の配布場所】

小田急電鉄各駅
江ノ島電鉄
(藤沢駅・江ノ島駅)
湘南モノレール
(大船駅・湘南江の島駅)
藤沢七福神各神社・寺院
藤沢市役所観光課★☆
藤沢市内市民センター・公民館
藤沢市観光センター★☆
片瀬江の島観光案内所★☆
藤沢市ふじさわ宿交流館★☆
白旗神社★☆
皇大神宮★☆

★オリジナル色紙販売
☆開運干支暦手拭販売


スタンプ押印時間 9:00〜16:00
手拭販売時間   9:00〜17:00



2025年デジタル版七福神めぐり
1月7日〜1月31日

 二次元コードを読み込んでスタンプをゲット!


デジタル版藤沢七福神
リンクボタンデジタル版七福神


参加登録の方法はここで。

デジタル版読み取り





藤沢市観光協会主催の七福神巡り
1月10日(金)・1月19日(日)

 12月18日(水)午前9時から受付開始。

 参加申込は、電話でふじさわ宿交流館へ。


2025新春 藤沢七福神巡り





2025年(令和7年)は巳年

 巳(蛇)は弁財天の使い。

 蛇が弁財天に願いを届けてくれる!

 藤沢七福神には弁財天が2か所。


巳年だ!蛇だ!弁財天だ!





完歩の後は・・・
湘南の宝石
リンクボタン江の島シーキャンドルライトアップ



(京都で始まった七福神信仰)
七福神信仰の歴史


七福神に仕える動物たち




藤沢七福神めぐりMAP
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。









鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉初詣特集 鎌倉の桜


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮