|
|
| 1572年(元亀3年)の創建(浄土宗)。 開山は明蓮社光誉。 鎌倉光明寺の末寺。 源義経に従った弁慶の霊を祀る八王子社があったといわれ、境内には、弁慶塚と彫られた石塔が残されている。 八王子社は義経を祀った白旗神社の末社だった。 常光寺は、藤沢七福神(福禄寿)の一つ |

| 鎌倉扇ヶ谷の阿弥陀堂(廃堂)から移された像と伝えられている。 南北朝期の作と考えられ、藤沢市の文化財に指定されている。 |

| 右が1659年(万治2年)、左が1669年(寛文9年)の銘のある庚申塔。 藤沢市の有形民俗文化財に指定されている。 |
| かつて、この場所には弁慶を祀る八王子社があって、主君源義経を祀る白旗神社の方に向けて建てられていたのだ伝えられている。 |
(白旗神社) |



| 源義経の伝説・・・京都:鞍馬寺(okadoのブログ) |


| 藤沢市本町4−5−21 小田急「藤沢本町」下車徒歩10分 |
| 大きい地図を見るには・・・ 右上のフルスクリーンをクリック。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|