![]() |
|
鎌倉宮の「獅子頭」は、祭神の護良親王が戦のときに兜の中に入れて出陣したという故事から、 「厄除け・幸運招来のお守り」として伝えられています。 護良親王は、天台座主(比叡山延暦寺の貫主)を勤め、大塔宮(おおとうのみや)とも呼ばれました。 1331年(元弘元年)、父の後醍醐天皇が鎌倉幕府倒幕のための「元弘の乱」を起こすと、還俗して倒幕運動に参戦し活躍しました。 |
鎌倉宮は、鎌倉で悲運の最期を遂げた護良親王を祀るため、明治天皇によって創建された神社です。 |
60年に一度の祭礼![]() |
源頼朝も祀る! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|