|
鶴岡八幡宮の「節分祭」は、本殿(本宮)で祭儀が行われた後、大石段を大紋衣装の年男・年女が舞殿(下拝殿)へと下りてきます。 舞殿では、「お祓い」、「鳴弦の儀」が行われた後、福引き付きの豆が撒かれます。 福豆拾いへの参加は人数制限があります。 会場に入るためには節分祭前に配られる整理券が必要となります。 |
節分祭:13:00から(本殿) 祭儀終了後:鳴弦の儀と豆まき(舞殿) |
※ | 福豆拾いの整理券は12:00頃から配布(先着1800名) |
2024年の節分は 2月3日(土) |
大石段を下りる 年男・年女 |
お祓い |
鶴岡八幡宮の節分祭(豆まき)2017/02/03 |
本殿での祭儀で弓矢を授けられた神職により執り行われる儀式です。 |
節分の豆まきは、大晦日に宮中で行われていた悪鬼を追い払う「追儺」(ついな)という行事に由来。 追儺は「おにやらい」「なやらい」とも呼ばれていました。 紫式部の『源氏物語』にも描かれています。 |
『枕草子』には節分に方違えが行われていたことが記されている。 清少納言は「すさまじきもの」としているが、それが「豆まき」へと変化していったらしい。 |
清少納言 節分の方違え〜「すさまじきもの」から「豆まき」に〜 |
節分は、節目の邪気(鬼)払いを行う日。 大寒から立春となる節目に、鬼に豆をぶつけ、邪気を追い払い、無病息災を願うという意味があります。 |
鎌倉市雪ノ下2−1−31 0467(22)0315 鎌倉駅東口より徒歩10分 |
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 |
|