奈良・京都

紫式部 紫式部年表



藤原道長の浄妙寺
~藤原北家一門の宇治陵~


編集:yoritomo-japan.com








浄妙寺想像図
浄妙寺想像図
(源氏物語ミュージアムのパネル)


 浄妙寺(じょうみょうじ)は、藤原道長が藤原北家の人々が葬られた宇治木幡(宇治陵)に建立した寺院。

 1007年(寛弘4年)に完成した寺には、三昧堂と多宝塔が建てられ、木幡寺とも呼ばれていたのだという。

 1027年(万寿4年)12月4日、法成寺で死去した道長は、鳥辺野で火葬され、宇治陵に葬られた。

 嫡男の頼通は、1074年(延久6年)2月22日、平等院で薨去し、近辺で火葬された後、宇治陵に葬られたものと考えられている。

 同年10月3日に崩御した一条天皇の中宮・藤原彰子(道長の娘)も宇治陵に埋葬されている。

 ただ、浄妙寺は室町時代に廃絶し、道長らの埋葬地も現在では不明となっている。



浄妙寺跡
浄妙寺跡

 宇治市立木幡小学校正門には、浄妙寺跡の碑が建てられている。

 発掘調査では三昧堂が発見され、遺跡全体は校庭地下に保存されている。










宇治陵総拝所
宇治陵総拝所
(宇治陵1号墳)

 宇治陵は、関白・藤原基経が定めた藤原北家一門の埋骨地。

 1877年(明治10年)の宮内庁の調査により、17陵3墓が木幡陵と定められ、1894年(明治27年)には37ヶ所の陵墓も加えられ宇治陵とされた。



藤原氏塋域の碑
藤原氏塋域の碑


 宇治陵総拝所には、藤原氏塋域の碑が建てられている。

 塋域(えいいき)は、家代々の墓地のこと。

 碑には、冬嗣・基経・時平・兼家道隆道長頼通・師実の名が刻まれている。


 その他、宇治陵に葬られた主な人物は、

 冷泉天皇の女御・藤原超子

 円融天皇の中宮・藤原媓子

 円融天皇の中宮・藤原遵子

 花山天皇の生母・藤原懐子

 一条天皇の生母・藤原詮子

 一条天皇の中宮・藤原彰子

 三条天皇の皇后・藤原娍子

 三条天皇の中宮・藤原妍子

 後一条天皇の中宮・藤原威子

 後朱雀天皇の女御・藤原嬉子

 など。




一条天皇皇后定子 鳥戸野陵
リンクボタン鳥戸野陵

 鳥戸野陵は、一条天皇の皇后・藤原定子の陵墓。

 藤原道長を可愛がっていた姉の藤原詮子は、鳥戸野陵で荼毘に付され、宇治陵に葬られた。



リンクボタン藤原詮子の晩年 ~平惟仲邸が御所・藤原行成邸で崩御~










宇治陵36(藤原基経の墓)
藤原基経の墓
(宇治陵36号墳)

 許波多神社の宇治陵36号墳は、藤原基経の墳墓とされている。




宇治陵32(藤原道長の墓)
藤原道長の墓?
(宇治陵32号墳)

 藤原頼通に仕えた平定家の日記には、道長の墓は浄妙寺の東にあったのだという。

 これが正しいとすると、現在の宇治市立木幡小学校の周辺にあったことになる。

 小学校の東側の茶畑から出土した青磁水注は、道長の骨壺という説もあるらしい。

 宇治陵32号墳が道長の墓という説がある。



リンクボタン藤原道長の出家と最期

リンクボタン藤原兼家の葬送





~浄妙寺開山の勧修~

 勧修は、比叡山で学び、道長の姉詮子が建立した解脱寺に住持。

 園城寺の長官を務め、道長が藤原氏の陵墓・宇治陵に建立した浄妙寺の開山となった。

 伝説によると・・・

 道長のところに届けられた瓜の中に、安倍晴明が毒がある占うと、祈祷をしてその瓜を特定したのだという。



リンクボタン瓜に毒があることを占った安倍晴明~古今著聞集~




藤原道長


藤原彰子



紫式部


源氏物語


源氏物語~須磨・明石~


宇治十帖~紫式部『源氏物語』~










宇治陵


浄妙寺址

宇治市木幡赤塚4


宇治陵総拝所

宇治市木幡南山畑34−1


藤原基経の墓

宇治市木幡東中48


宇治陵32号墳

宇治市木幡檜尾25−2




洛南エリアの寺社・史跡
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時