紫式部「光る君へ」


藤原兼家の葬送


編集:yoritomo-japan.com








 986年( 寛和2年)、花山天皇を出家させ、一条天皇を即位させて摂政となり、989年(永祚元年)には太政大臣となって頂点に立った藤原兼家

 990年(永祚2年)5月5日には関白となったが・・・

 その3日後に発病し、関白の地位を長男の道隆に譲って出家。

 同年7月2日、東三条殿で薨去(62歳)。

 兼家が死去すると、遺族は東三条殿の渡廊の板敷を取り除いて土間とし(土殿)、喪に服するために籠ったのだという。

 ただ、三男の道兼は・・・

 兼家寛和の変で功のあった自分ではなく、兄の道隆を関白にしたことを憎み、土殿には籠らず、遊興に耽っていたのだと伝えられている。

 7月9日葬送。

 場所は鳥辺野の北辺。

 火葬された遺骨は宇治陵に葬られた。




京都:法雲寺
リンクボタン法雲寺

 病となった兼家は、病気平癒を祈願して別邸の二条第に法興院を建てた。

 法雲寺は、その跡地に建てられた寺院。



東三条院址
リンクボタン東三条院址

 東三条院(東三条殿)は、兼家の邸宅。

 ここで、長女の超子三条天皇を、次女の詮子一条天皇を生んだ。



鳥辺野
リンクボタン鳥辺野
(源氏物語ゆかりの地説明板)

 鳥辺野は、平安京の三大葬送地の一つ。

 五男の道長や道長の長男・頼通、長女・彰子も鳥辺野で火葬され宇治陵に葬られている。



宇治陵
リンクボタン宇治陵

 宇治陵は、関白・藤原基経が定めた藤原北家一門の埋骨地。

 兼家の次女詮子は、長男道隆の長女定子が葬られた鳥戸野陵で火葬され、宇治陵に葬られている。










紫式部


紫式部と越前国


源氏物語 光源氏


紫式部の京都 平安宮~源氏物語ゆかりの地~


琵琶湖で紫式部・源氏物語 源氏物語~須磨・明石~


宇治十帖~紫式部『源氏物語』~ 源融・藤原実方ゆかりの陸奥国


紫式部年表



藤原道長


藤原彰子



紫式部・源氏物語・光源氏ゆかりの地めぐり~光る君へ~



葵祭

祇園祭

時代祭




紫式部・源氏物語・光る君へ
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。