中世歴史めぐり


宇治十帖~紫式部『源氏物語』~


編集:yoritomo-japan.com








匂宮と浮舟


 宇治十帖(うじじゅうじょう)は、紫式部の『源氏物語』五四帖のうちの最後の十帖。

 主人公の光源氏が亡くなった後の物語。

 美しいと評判で光源氏の子といわれた薫と孫の匂宮。

 そして、光源氏の異母弟の八の宮の娘だった大君・中の宮・浮舟の悲しい恋物語。 





 橋姫(はしひめ)

 橋姫の心を汲みて高瀬さす棹のしづくに袖ぞ濡れぬる
 ~薫~


 薫(かおる)は、光源氏の次男で、女三の宮との間に生まれたという人物。

 生まれつき良い香りをまとい、人々を魅了していたのだとか。

 しかし、実際は柏木と女三の宮の子の子らしい。


橋姫神社
リンクボタン橋姫神社

 橋姫神社宇治橋の守り神。



 椎本(しいがもと)

 立ち寄らむ陰とたのみし椎が本むなしき床になりにけるかな
 ~薫~


 光源氏の異母弟・八の宮は娘の大君(おおいのきみ)と中の君とともに宇治で隠居生活を送っていた。

 しかし厄年に重い病となり亡くなった。



彼方神社
彼方神社

 彼方神社は、「椎本」の古蹟。


平等院
リンクボタン平等院

 「椎本」に登場する夕霧の別荘は、平等院(宇治殿)がモデルなのだとか。



 総角(あげまき)

 あげまきに長き契りをむすびこめおなじところによりもあはなむ
 ~薫~


 薫と並んで美しいとされていたのが光源氏の孫の匂宮(においのみや)。

 匂宮は大君の妹・中の君にアタック。

 薫は大君にアタックするが・・・

 大君は帰らぬ人に・・・


宇治上神社
リンクボタン宇治上神社

 八の宮の邸は宇治上神社付近にあったのだとか。



 早蕨(さわらび)

 この春は誰にか見せむ 亡き人の形見に摘める嶺の早蕨
 ~中の君~


 父と姉を失った中の君だが、匂宮の二条院に迎えられ幸せな日々を送る。

 そこへたびたび顔を見せるようになる薫・・・


早蕨
早蕨の古蹟


宇治神社
リンクボタン宇治神社

 「早蕨」の古蹟の横は、宇治神社の本殿。



 宿木(やどりぎ)

 やどりきと思ひ出でずは木のもとの旅寝もいかにさびしからまし
 ~薫~
 荒れ果つる朽木のもとをやどりきと思ひおきけるほどのかなしさ
 ~弁の尼~


 弁の尼は八の宮家の女房。

 薫が光源氏の子でないことを知る人物。

 薫は、中の君から大君に生き写しの異母妹・浮舟の存在を聞く。

 そして浮舟を見た薫は強く心を惹かれる。


宿木
宿木の古蹟



 東屋(あずまや)

 さしとむるむぐらやしげき 東屋のあまりほどふる雨そそきかな
 ~薫~


 浮舟は、母の中将の君と、その再婚者のもとで暮らしていたが、やがて二条院の中の君に預けられる。

 中将の君は薫と浮舟が結ばれるよう願っていたが、匂宮に言い寄られてしまう。

 中の宮に申し訳がないと思った中将の君は、浮舟を三条の小家に移し、それを聞いた薫は、浮舟を宇治に移すが・・・

 心は亡くなった大君にある薫・・・


東屋の古跡
東屋の古蹟

 「東屋」の古蹟は、宇治橋東詰からすぐの場所にある「東屋観音」と呼ばれる石仏。



 浮舟(うきふね)

 橘の小島の色はかはらじをこのうき舟ぞゆくへ知られぬ
 ~浮舟~


 浮舟のこと忘れることができない匂宮。

 浮舟が宇治にいることを知ると、薫を装って浮舟の部屋に入り、強引に契りを結ぶ。

 最初は驚いた浮舟だったが、次第に匂宮の情熱に惹かれていく。

 二人の関係はやがて薫の知るところに。

 薫と匂宮の間で悩み苦しむ浮舟は、ついに死を決意。


浮舟の古跡
浮舟の古蹟

 「浮舟」の古蹟は、三室戸寺境内にある。


三室戸寺
リンクボタン三室戸寺

 三室戸寺は、西国三十三箇所十番札所。



 蜻蛉(かげろう)

 ありと見て手にはとられず見ればまたゆくへもしらず消えしかげろふ
 ~薫~


 落胆する薫と匂宮のもとに浮舟の死が伝えられるが・・・


蜻蛉の古跡
蜻蛉の古蹟



 手習(てならい)

 身を投げし涙の川の早き瀬をしがらみかけて誰かとどめし
 ~浮舟~


 自殺を図った浮舟だったが、比叡山横川の僧都に発見され助けられていた。

 しかし、快復した浮舟は出家。

 横川の僧都のモデルは恵心僧都なのだとか。 


手習の古跡
手習の古蹟



 夢浮橋(ゆめのうきはし)

 法の師とたづぬる道をしるべにて思はぬ山に踏み惑ふかな
 ~薫~


 横川の僧都に会って浮舟が生きていることを知った薫。

 浮舟の弟小君に手紙を託すが、浮舟は人違いだといって小君に会おうとはしない。

 がっかりとして帰ってきた小君を見た薫は、浮舟が他の男と一緒にいるのではないかと疑ったのだとか・・・・


夢浮橋の古跡
夢浮橋の古蹟

 「夢浮橋」の古蹟は、宇治橋西詰。











宇治十帖MAP
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。


紫式部像
リンクボタン紫式部