奈良・京都

徳川家康 紫式部



延暦寺の恵心堂

編集:yoritomo-japan.com








延暦寺恵心堂


 恵心堂は、恵心僧都源信が籠もって修行した場所。

 源信は、942年(天慶5年)に大和国で誕生し、9歳の時に比叡山中興の祖・慈恵大師良源(元三大師)に入門。

 956年(天暦10年)、15歳の時に法華八講の講師の一人に選ばれ、村上天皇から下賜された褒美の品を母に送ると、源信を諫める和歌とともに送った品が返されてきたのだという。

 「後の世を渡す橋とぞ思ひしに 世渡る僧となるぞ悲しき まことの求道者となり給へ」

 その後、名声・名誉を捨てることとした源信は、横川に隠棲し念仏三昧の道を選んだのだという。

 そして、『往生要集』や『二十五三昧式』などを著し、日本浄土教の基礎を築いた。

 1017年(寛仁元年)6月10日示寂(76歳)。



延暦寺四季講堂
リンクボタン元三大師堂

 元三大師堂は、源信の師・慈恵大師良源の住坊跡。





比叡山横川
リンクボタン比叡山横川

 比叡山山内は東塔(とうどう)、西塔(さいとう)、横川(よかわ)という地域があり、そこにある堂塔の総称を延暦寺という。


延暦寺
リンクボタン延暦寺

 延暦寺は天台宗の総本山。



比叡山延暦寺
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





徳川家康 紫式部


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時