紫式部「光る君へ」


蜻蛉の古蹟
源氏物語:宇治十帖


編集:yoritomo-japan.com








蜻蛉の古跡


 蜻蛉(かげろう)の古蹟は、紫式部『源氏物語』で宇治を舞台に描かれた「宇治十帖」ゆかりの地。

 三室戸寺の参道から「かげろうの道」に入ると碑が建っている。

 「宇治十帖」の蜻蛉のタイトルは、大君中の君浮舟を想って詠んだ

 「ありと見て手にはとられず見ればまたゆくへもしらず消えしかげろふ」

 にちなむもの。

 蜻蛉の巻では、失踪した浮舟が入水したとして、遺骸のないまま葬儀が営まれ、身辺の品々が火葬される。

 匂宮のもとにも浮舟の死が知らされるが、石山寺に参籠していた薫は葬送の後に事の真相を知らされた。

 浮舟の四十九日の法要を宇治山の寺で盛大に営むが・・・





石山寺
リンクボタン石山寺

 が参籠していた石山寺は、紫式部『源氏物語』を起筆した寺といわれる。



三室戸寺
リンクボタン三室戸寺

 浮舟の四十九日法要を営んだ宇治山の寺は、三室戸寺のことともいわれる。




宇治十帖~紫式部『源氏物語』~




宇治十帖MAP
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。










紫式部


紫式部と越前国


源氏物語 光源氏


紫式部の京都 平安宮~源氏物語ゆかりの地~


琵琶湖で紫式部・源氏物語 源氏物語~須磨・明石~


宇治十帖~紫式部『源氏物語』~ 源融・藤原実方ゆかりの陸奥国


紫式部年表



藤原道長


藤原彰子



紫式部・源氏物語・光源氏ゆかりの地めぐり~光る君へ~



葵祭

祇園祭

時代祭




紫式部・源氏物語・光る君へ
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。