鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉の紫陽花



祭事・行事
~鶴岡八幡宮~


編集:yoritomo-japan.com








鶴岡八幡宮で行われる主な祭事・行事

初詣
リンクボタン初詣
神楽始式
リンクボタン神楽始式
(1月1日)



御判行事
リンクボタン御判行事
(1月1日~7日)
手斧始式
リンクボタン手斧始式
(1月4日)



除魔神事
リンクボタン除魔神事
(1月5日)
左義長神事
リンクボタン左義長神事
(1月15日)



鶴岡厄除大祭
リンクボタン鶴岡厄除大祭
(節分前の数日)
節分祭
リンクボタン節分祭
(立春の前日)



初午祭
リンクボタン丸山稲荷社初午祭
(2月初午の日)
祈念祭
リンクボタン祈年祭
(2月17日)



献詠披講式
リンクボタン献詠披講式
(3月下旬)



鎌倉まつり
リンクボタン鎌倉まつり
(4月第2日曜日~第3日曜日)


静の舞
リンクボタン静の舞
(初日)
武田流流鏑馬
リンクボタン流鏑馬
(最終日)








菖蒲祭
リンクボタン菖蒲祭
(5月5日)
蛍放生祭
リンクボタン蛍放生祭
(6月上旬)



大祓式
リンクボタン大祓式
(6月30日)
七夕祭
リンクボタン七夕祭
(7月7日)



ぼんぼり祭
リンクボタンぼんぼり祭
(立秋前日~8月9日)



鶴岡八幡宮例大祭
リンクボタン例大祭
(9月14~16日)

浜降式
リンクボタン浜降式
(9月14日)
神幸祭
リンクボタン神幸祭
(9月15日)

小笠原流流鏑馬
リンクボタン流鏑馬神事
(9月16日)



火焚祭
リンクボタン丸山稲荷社火焚祭
(11月8日)
御鎮座記念祭
リンクボタン御鎮座記念祭
(12月16日)









歴史めぐり源頼朝




鶴岡八幡宮
リンクボタン鶴岡八幡宮

 鶴岡八幡宮は、1063年(康平6年)に源頼義が京都の石清水八幡宮を勧請して創建した鶴岡若宮を前身とし、1180年(治承4年)に源頼朝が現在地に遷した。

 以後、武家の都「鎌倉」の中心に置かれ、長く武家の崇敬を集めた。 


鎌倉市雪ノ下2-1-31

0467(22)0315

鎌倉駅東口より徒歩10分



鶴岡八幡宮周辺・西御門・二階堂
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉:寺社・史跡巡り


yoritomo-japan 鎌倉
(鎌倉情報トップ)



鎌倉のアジサイ 鎌倉の紫陽花


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮