yoritomo-japan鎌倉

運慶 鶴岡八幡宮例大祭



浜 降 式
〜鶴岡八幡宮例大祭〜

編集:yoritomo-japan.com








鶴岡八幡宮浜降式


 浜降式は、鶴岡八幡宮例大祭前日(9月14日)に行われる禊(みそぎ)の儀式。

 まだ夜が明けきらぬ早朝4時半頃になると、由比ヶ浜の浜辺には、呉竹二本が立てられて注連縄がはられ、儀式の準備が始まる。



浜降式
9月14日 午前5時頃〜



浜降式


浜降式


 午前5時頃になると・・・

 白衣、白袴、白足袋のいでたちをした宮司以下の祭人が入場。

 祝詞が奏上された後、お祓いをうけた一同が褌姿になって海に入って身を浄(清)める。



浜降式


浜降式

 禊のしるしとして採った海藻は、社頭まで運ばれて掲げられる。



カジメ
狛犬の足元に掲げられた海藻










鶴岡八幡宮例大祭
リンクボタン鶴岡八幡宮例大祭

 鶴岡八幡宮例大祭は、源頼朝が催した放生会を起源とする祭礼。



鶴岡八幡宮例大祭日程


神幸祭
9月15日

流鏑馬
9月16日


歴史めぐり源頼朝










鎌倉の行事・祭


yoritomo-japan 鎌倉
(鎌倉情報トップ)


運慶 鶴岡八幡宮例大祭


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


鎌倉の桜情報 鎌倉アジサイめぐり
鎌倉の紅葉 鎌倉の梅