鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編



第12回鎌倉検定試験3級
《祭り・行事の問題》

編集:yoritomo-japan.com







 祭り・行事に関する記述について、最も適当なものを1~4から選びなさい。


(81) 毎年1月4日,鶴岡八幡宮境内で御神木が二の鳥居から舞殿まで運ばれるときに鎌倉木遣唄が歌われている神事は何か。

1 神楽始式
3 手斧始式
2 献詠披講式
4 舎利講式


 源頼朝が1181年(養和元年)に鶴岡八幡宮の仮の宮を建て直したときも、1191年(建久2年)に焼けてしまった鶴岡八幡宮を再建したときもこの儀式が行われたそうです。

答 3


手斧始式
新年イベント手斧始式


鶴岡八幡宮の主な祭事・行事
新年イベント鶴岡八幡宮の祭事



(82) 毎年1月10日に本えびすを催し,商売繁盛を祈願し,福娘により福銭,福笹,御神酒が振る舞われる寺社はどこか。

1 銭洗弁財天宇賀福神社
2 明王院
3 荏柄天神社
4 本覚寺


 鎌倉えびすが催されるのは本覚寺
 1月1日から3日が初えびす、1月10日が本えびす。

答 4


鎌倉えびす
新年イベント鎌倉えびす

鎌倉新年のイベント



(83) 次の祭と行事のうち,1 月に行われないものはどれか。

1 初天神
3 初不動
2 初巳祭
4 初午祭


 初天神は1月25日、初巳祭は初巳の日、初不動は1月28日に行われます。
 初午祭は、農耕の神として信仰されてきた稲荷社の祭。
 稲荷社の総本社・伏見稲荷大社が鎮座した2月の初午の日に執り行われます。

答 4


初午祭
リンクボタン初午祭



(84) 毎年4月,腰越の満福寺で行われる祭は,だれの遺徳をしのんでのものか。

1 加藤清正
3 源実朝
2 和田義盛
4 源義経


 満福寺は、源義経腰越状を書いた寺として知られています。

答 4


義経まつり
リンクボタン義経まつり


源義経

源平合戦



(85) 毎年5月22日に宝戒寺で行われる法要はどの一族を供養し弔うためのものか。

1 比企氏
3 和田氏
2 北条氏
4 三浦氏


 5月22日は鎌倉幕府が滅亡した日。
 宝戒寺は北条執権館跡に建てられた寺。
 徳崇大権現堂に祀られている北条高時像が輿に乗って本堂に迎えられ、「大般若経転読会」が行われます。

答 2


徳崇大権現会
リンクボタン徳祟大権現会


新田義貞の鎌倉攻め

鎌倉:合戦・謀反・暗殺の歴史



(86) 豊かな四季と生命の尊さを思い,その中で生きることを神々に感謝するために,毎年6月上旬に鶴岡八幡宮で行われる祭で放たれる生き物は何か。

1 ハト
3 コイ
2 ホタル
4 スズメ


答 2


蛍放生祭



(87) 建長寺の三門で,梶原景時を慰霊するために再度繰り返される行事を何というか。

1 涅槃会
3 施餓鬼会
2 彼岸会
4 降誕会


 伝説によると・・・
 建長寺が開かれて間もない7月15日、三門(山門)では通常どおりの施餓鬼会が行われていました。
 施餓鬼会が終了した直後、武者一騎が駆けつけます。
 しかし、施餓鬼会が終わったのを見た武者は残念そうに引き上げていったそうです。
 大覚禅師(蘭渓道隆)は、すぐに傍らにいた僧にその武者を追わせ、もう一度施餓鬼会を執り行いました。

答 3


三門梶原施餓鬼会
リンクボタン三門梶原施餓鬼会







(88) 覚園寺では,毎年8月10 日午前0時から開門している縁日があるが,これは何の縁日か。

1 観音菩薩
3 閻魔大王
2 阿弥陀如来
4 地蔵菩薩


 鎌倉の8月10日は功徳の日。
 覚園寺では黒地蔵縁日が、坂東観音札所の杉本寺安養院長谷寺では四万六千日が行われます。

答 4


黒地蔵縁日
リンクボタン黒地蔵縁日



(89) 坂ノ下の御霊神社例祭で行われる行事のうち,神奈川県の無形民俗文化財に指定されているものは何か。

1 人長舞
3 面掛行列
2 御供流し
4 八乙女の舞


 御霊神社面掛行列は、1976年(昭和51年)に神奈川県の無形民俗文化財に指定されています。
 鶴岡八幡宮放生会で行われていた面掛行列に倣ったものといわれ、源頼朝の伝説も残されています。

答 3


面掛行列
リンクボタン面掛行列



鶴岡八幡宮祭礼之図
リンクボタン鶴岡八幡宮祭礼行列之図



(90) 鎌倉市観光協会主催の,鎌倉を象徴する行事の一つで,10月上旬に鎌倉宮で行われているものを何というか。

1 鎌倉薪能
3 ぼんぼり祭
2 鎌倉まつり
4 鎌倉花火大会


答 1



(91) 毎年10月に,三日三晩にわたり本堂で念仏や御詠歌を唱える十夜法要が行われるのはどこか。

1 光明寺
3 杉本寺
2 安養院
4 壽福寺


 1495年(明応4年)、光明寺は後土御門天皇より「お十夜法要」が勅許されました。
 これが浄土宗寺院での「お十夜」の始まりとなります。

答 1


お十夜
リンクボタンお十夜法要


お十夜の始まり



(92) 参道に露店が並び,達磨,熊手などの正月用の縁起物が売られる歳の市が鎌倉で唯一行われるのはどこか。

1 長谷寺
3 鶴岡八幡宮
2 高徳院
4 建長寺


 長谷寺の参道では、12月18日の納めの観音に歳の市が行われます。

答 1


長谷寺歳の市
リンクボタン歳の市



(93) 模擬店が多数出店し,フラダンス,ライブコンサートなどが催される「鎌倉ビーチフェスタ」が行われるのはどこか。

1 鎌倉海浜公園稲村ヶ崎地区
2 七里ヶ浜海岸
3 由比ヶ浜海岸
4 腰越漁港


 ビーチフェスタが開催されるのは由比ヶ浜。
 同じ日、鎌倉海浜公園由比ガ浜地区では鎌倉市民カーニバルが開催されます。

答 3


ビーチフェスタ
リンクボタンビーチフェスタ
鎌倉市民カーニバル
リンクボタン市民カーニバル



(94) 次の神社の例祭のうち,一年のうちで最も早い時期に行われるのはどれか。

1 八雲神社(大町)
2 五所神社
3 八坂大神
4 葛原岡神社


 鎌倉の夏の始まりは、葛原岡神社例大祭から。
 祭神の日野俊基の命日にあたる6月3日です。
 6月の第一日曜日には神輿渡御があります。
 大町八雲神社例大祭は7月の第2土曜日からの3日間、(大町)五所神社例大祭は6月第2日曜日、八坂大神例大祭は7月12日。

答 4


葛原岡神社例祭
リンクボタン葛原岡神社例大祭



(95) 建長寺・円覚寺で,虫干しを兼ねて貴重な宝物が展示・公開される宝物風入れが行われるのはいつか。

1 年末年始
2 ゴールデン・ウィーク
3 お盆休み(8月中旬)
4 文化の日の前後


答 4


宝物風入



戻る
産業・生活の問題
次のページ
伝説の問題


鎌倉検定3級
リンクボタン第12回3級トップ






鎌倉検定
(3級・2級・1級の問題と解説)


鎌倉検定の受検お申し込みは

鎌倉商工会議所ホームページ






鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)