鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語



源実朝の墓
(源実朝公御首塚)

編集:yoritomo-japan.com








源実朝御首塚


 源実朝は、鎌倉幕府を開いた源頼朝北条政子の次男。

 比企の乱で兄頼家が失脚した後、三代将軍となるが・・・

 1219年(建保7年)正月27日、鶴岡八幡宮での右大臣拝賀式を終えた後、甥の公暁によって暗殺される。

 公暁は、三浦義村の家臣長尾定景によって誅殺され、公暁が持ち去った実朝の首は、義村の家臣武常晴が拾い上げ、波多野氏を頼ってこの地に葬ったのだと伝えられている。

 もとは、木製の五輪塔であったと伝えられ、その五輪塔は、現在、鎌倉国宝館に寄託されている。



金剛寺の五輪塔
リンクボタン実朝の木製五輪塔
(鎌倉国宝館)

 実朝の供養に建てられたのという木製五輪塔は、鎌倉国宝館に寄託されている。



源実朝の暗殺

源実朝が暗殺された日





源実朝歌碑

ものいわぬ 四方のけだもの すらだにも
 あはれなるかなや 親の子をおもふ


 源実朝は歌人として知られ、家集に『金槐和歌集』がある。

 首塚に建てられた歌碑は、『金槐和歌集』に載せられた一首で、実朝研究家で歌人の佐佐木信綱が揮毫した。





〜実朝の首を葬った武常晴〜

 武常晴は、三浦一族で武の地を領した武義国の子。

 父の義国は1213年(建暦)の和田合戦で棟梁の三浦義村には従わず、和田義盛に加勢するためたった一騎で出陣して討死した武将として知られる。

 1219年(建保7年)正月27日、将軍源実朝公暁に暗殺されると、常晴は長尾定景父子とともに公暁追討を命ぜられ、実朝の首を手に入れることができたのだという。

 その首を三浦氏と仲の悪かった波多野忠綱を頼って、この地に埋葬したのだと伝えられている。


リンクボタン源実朝の首と七騎谷の伝説

リンクボタン和田合戦の先陣を言い争った波多野忠綱と三浦義村





〜公暁を討った長尾定景〜

 公暁を討った長尾定景は、戦国時代に活躍する上杉謙信の祖といわれ、現在の横浜市戸塚区を領していた(参考:長尾城址)。

 鎌倉市植木の久成寺には長尾定景一族の墓がある。


長尾定景墓
リンクボタン長尾定景墓
(鎌倉)









金剛寺
リンクボタン金剛寺
(秦野市)

 金剛寺は、実朝の首が埋葬されたことに始まると伝えられている。





波多野城址の碑
リンクボタン波多野城址
(秦野市)

 波多野氏は、平安時代末から鎌倉時代にかけて相模国波多野荘(現在の秦野市)を本領とした。

 佐伯経範を祖とし、平将門の反乱を鎮めた藤原秀郷の後裔だといわれている。





源実朝の五輪塔
リンクボタン壽福寺の五輪塔
(鎌倉:壽福寺)

 波多野の地に葬られた実朝の首の供養には、壽福寺退耕行勇が招かれたのだという。

 行勇は、実朝の菩提を弔うために建立された高野山金剛三昧院の初代長老となっている。


 リンクボタン源実朝と壽福寺の退耕行勇





金剛三昧院
リンクボタン金剛三昧院
(高野山)

 高野山金剛三昧院は、北条政子の発願で頼朝と実朝の供養のために建てられた寺院。





京都大通寺
リンクボタン大通寺
(京都)

 大通寺は、1222年(貞応元年)、実朝の菩提を弔うために正室の本覚尼(坊門姫・西八条禅尼)が創建した寺。

 坊門姫は、実朝が暗殺されると、鎌倉の壽福寺で出家して京に戻ったのだという。





〜国内最古の源実朝像〜

甲斐善光寺源実朝像
リンクボタン源実朝像
(甲斐善光寺)

 甲斐善光寺源実朝像は、暗殺後に造られたもので、実朝像としては国内最古の彫像。



源実朝の暗殺

源実朝が暗殺された日


北条政子と源実朝の墓(okadoのブログ)

源実朝の木製五輪塔(okadoのブログ)

波多野城址・源実朝墓・金剛寺〜秦野市〜(okadoのブログ)









源実朝公御首塚の行き方

小田急線秦野駅より『バス』


【秦23】
くず葉台経由藤棚行き
【秦26】
くず葉台経由神奈川病院循環秦野駅行き

「中庭」下車、徒歩約5分

 源実朝公御首塚の前には田原ふるさと公園があります。

 秦野市東田原1018−2



大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。




鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮