|
横浜市栄区の長尾台にある丘陵は、長尾定景の居城「長尾城」があった所で、その中腹には、御霊神社が祀られている。 長尾氏は、平良文を祖とする坂東八平氏の一つに数えられ、大庭御厨を開発した鎌倉権五郎景政を中心とする鎌倉氏の一族。 長尾城の築城は、定景の父景弘で鎌倉権五郎景政の玄孫とも言われるが、伝えられている系図もまちまちであることから詳細は不明。 御霊神社は、景弘の長子・為景(為宗)が村岡御霊神社を勧請したのだと伝えられている。 |
大国主命 鎌倉権五郎景政 |
坂ノ下御霊神社(鎌倉市) 村岡御霊神社(藤沢市) |
長尾氏が鎌倉の歴史と関係してくるのが定景の代で、1180年(治承4年)の源頼朝の挙兵時には、大庭景親についた。 定景は、石橋山の戦いで岡崎義実の嫡男佐奈田(真田)与一義忠を討ち、その名をあげたが、頼朝が鎌倉に入り、富士川の戦いで平氏軍が敗走すると捕らえられて岡崎義実に預けられた。 その後、義実の申し出により助命され、同族の三浦氏の下で活躍したものと考えられている。 1219年(建保7年)、源実朝が公暁によって暗殺されると、三浦義村の命により公暁を討ち取った(源実朝の暗殺(源氏の滅亡))。 1247年(宝治元年)に起こった宝治合戦で、定景の子景茂が三浦泰村に味方して敗れ、景茂は泰村とともに頼朝の法華堂で自刃。 長尾城も北条時頼軍に攻められ、長尾氏は滅亡する。 |
戦国時代に活躍した上杉謙信は、もとは長尾景虎といい、1561年(永禄4年)、関東管領上杉憲政から上杉家を相続し、上杉氏を称した。 定景の子孫ともいわれる。 |
長尾定景一族の墓(okadoのブログ) 法華経を読み続けた長尾定景〜石橋山の戦い〜(okadoのブログ) 北条泰時死後の政局と北条時頼〜宝治合戦〜(okadoのブログ) |
長尾城があった場所は生産緑地として保護され、豊かな景観をみせている。 |
横浜市栄区長尾台町 JR大船駅から徒歩20分 |
|