鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



源頼朝が隠れた
「しとどの窟」

編集:yoritomo-japan.com








しとどの窟


 1159年(平治元年)、平治の乱に敗れ、伊豆国の蛭ヶ小島に流されていた源頼朝は、1180年(治承4年)8月17日、源氏再興の挙兵を果たす。

 伊豆国目代の山木兼隆を討ち取った後、相模国へと軍を進め、8月23日には石橋山に布陣するが、翌朝には大庭景親らの平氏軍に敗れ土肥郷椙山の山中に逃れた。

 ※土肥郷=現在の湯河原町


しとどの窟


 『吾妻鏡」によれば、石橋山で敗れた源頼朝は、8月24日、土肥郷椙山の堀口に布陣。

 大庭景親の軍兵もそれを追ってきたという。

 その中には、のちに源頼朝の片腕となる梶原景時もいた。

 景時は、頼朝の所在を知っていながら、「この山には人はいない」といって、大庭景親の手を曳いて傍らの山に上っていったのだという。

 この間、頼朝は髷の中に入れていた「正(聖)観音像」を岩窟の中に置いた。

 土肥実平がどうしてか尋ねると・・・

 「景親ら平氏に首を討たれるときに、 この正観音像を見られると、源氏の将軍らくしくないと非難される」 という理由だったのだという。


『吾妻鏡』に記されている岩窟が「しとどの窟」だと伝えられている。

『吾妻鏡』によれば、正観音像は京都清水寺から授かったものだったという。


リンクボタン頼朝を助けた者たち

リンクボタン観音信者だった源頼朝〜守り本尊は清水寺から授かった正(聖)観音像〜


洞窟の頼朝
リンクボタン洞窟の頼朝

 梶原景時の菩提寺、東京大田区の萬福寺の「梶原景時由緒絵馬」。







しとどの窟


『吾妻鏡』によれば・・・

 源頼朝が岩窟に置いてきた観音像は、その年の12月25日、伊豆山の専光房良暹の弟子僧が見つけて、鎌倉の頼朝のもとへ届けられている。

 そして、1189年(文治5年)に建立した持仏堂(のちの法華堂)の本尊として祀られたという(参考:源頼朝の墓)。


専光房良暹は、石橋山の戦いで頼朝を助けた梶原景時の兄という説がある。


リンクボタン観音信者だった源頼朝〜守り本尊は清水寺から授かった正(聖)観音像〜


しとどの窟 しとどの窟

『吾妻鏡』によれば・・・

 源頼朝は、8月25日、弁当を届けにやってきた箱根権現の永実(別当行実の弟)の案内で箱根に向かい永実邸に逃れている。

 しかし、行実と永実の弟智藏房良暹が、兄たちを裏切り、僧兵を集めて頼朝を襲おうとしていることが判明すると、再び土肥郷へ逃れた。

 8月28日には真鶴から船出し、安房へと渡っている(参考:源頼朝船出の浜)。


リンクボタン源頼朝を助けた箱根権現の行実と永実


しとどの窟 しとどの窟

 箱根伊豆地方は、関東山伏の発祥の地という。

 地蔵信仰・観音信仰・大師信仰の遺跡も多数残されている。

 土肥実平には、山伏修験の経験があったといわれている。








土肥実平
リンクボタン土肥実平


 石橋山で敗れた源頼朝を椙山に導いたのは、土肥郷を領していた土肥実平

 言い伝えられている話では、「しとどの窟」に潜む頼朝に食糧を届けたのは実平の妻だったという。

 『源平盛衰記』によれば、椙山から土肥の真鶴に向かう折、実平の見たものは、自分の館が伊東祐親の手勢によって焼き払われている光景だった。

 しかし実平は落胆することなく、「我が家は何度も焼かば焼け」と舞ってみせたという。その舞が、今日でも伝えられている「焼亡(じょうもう)の舞」だという。

 ※写真は、JR湯河原駅前の土肥実平夫妻の像





〜参考〜

源頼朝船出の浜
リンクボタン岩海岸
(真鶴町)

 源頼朝主従が安房へ向かって船出したという浜。


鵐窟
リンクボタン鵐窟
(真鶴町)
源頼朝上陸地
リンクボタン源頼朝上陸地
(鋸南町)

 源頼朝主従が真鶴で隠れ潜んでいたという岩屋と、上陸したという安房国平北群猟島。




源頼朝挙兵

歴史めぐり源頼朝



しとどの窟
しとどの窟
(湯河原町鍛冶屋山中)

JR湯河原駅から箱根登山バス「元箱根」行き
「しとどのいわや」下車。徒歩20分。

(バスの本数が少ないのでよく調べてからお出掛けください。)



湯河原・頼朝MAP
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。






源頼朝配流の地・北条氏発祥の地
(伊豆の国市)

北条の里〜頼朝・時政・政子をめぐる〜
(伊豆の国市)

 伊豆・箱根

熱海の源頼朝伝説

伊東で源頼朝伝説

湯河原・真鶴の源頼朝伝説


特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉検定 鎌倉の紅葉


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮