鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編



第2回鎌倉検定試験2級
祭り・行事の問題


編集:yoritomo-japan.com







 祭り・行事に関する記述について、最も適当なものを1〜4から選びなさい。


○毎年1月、1年間の大漁と無事故を祈り、坂ノ下で行われる船おろしという行事で、舟の上からまかれるものは何か。

1 みかん
3 おもち
2 お札
4 塩


 1月2日には坂ノ下海岸・材木座海岸で船おろしが1月4日には腰越漁港で船祝いが行われます。

答 1


〜新年の鎌倉・・・海の行事〜

鎌倉:船おろし
リンクボタン船おろし
船祝い
リンクボタン船祝い

鎌倉:汐まつり
リンクボタン汐まつり
鎌倉:潮神楽
リンクボタン潮神楽
(汐まつり)



○鶴岡八幡宮で6月上旬に行われる蛍放生祭において、神前に供えられた蛍が放たれるのはどこか。

1 舞殿
3 柳原神池
2 源平池
4 本殿


 蛍放生祭は、豊かな四季と生命の尊さを思い、そのなかで生きることを神々に感謝する祭です。

答 3


柳原神池
リンクボタン柳原神池
蛍まつり
リンクボタン蛍まつり



○毎年9月18日に行われる、坂ノ下の御霊神社例祭では、伎楽面や田楽面を付けた面掛十人衆が練り歩く面掛行列が行われるが、これは何にならってはじめられたものか。

1 光明寺献灯会
2 鶴岡八幡宮(寺)放生会
3 石清水八幡宮放生会
4 宝戒寺徳崇権現会


 光明寺の献灯会は、7月末に材木座海岸で遭難した人々の供養のため行われます。
 宝戒寺徳崇権現会は5月22日に行われる北条高時及びその一族の供養です。
 御霊神社面掛行列は、鶴岡八幡宮祭礼行列の面掛行列に倣って始められたようです。

答 2


御霊神社面掛行列
リンクボタン面掛行列

鶴岡八幡宮祭礼之図
リンクボタン鶴岡八幡宮祭礼行列之図
(東京国立博物館蔵)



○毎年4月7日〜9日に行われる極楽寺本尊特別開扉で、公開される秘仏はどれか。

1 清涼寺式阿弥陀如来立像
2 清涼寺式釈迦如来立像
3 清涼寺式大日如来立像
4 清涼寺式阿閃如来立像


 極楽寺の秘仏本尊は、京都清涼寺「三国伝来の釈迦如来」を模刻した清涼寺式釈迦如来立像です。
 4月8日には忍性墓も公開されます。
 涼の字は、本当はニスイです。

答 2


本尊開扉・忍性墓特別公開
リンクボタン本尊開扉・忍性墓特別公開




○大町の妙法寺で5月5日に行われる祭りは、大覚殿に像が祀られている人物を偲んで読経し、勝負のお守りを配るものであるが、この人物はだれか。

1 源義経
3 加藤清正
2 護良親王
4 梶原景時


 勇猛な武将加藤清正です。
 妙法寺大覚堂には、加藤清正の尊像が安置されています。

答 3


清正公祭
リンクボタン清正公祭



○秋葉三尺坊大権現例祭では、かつては山伏姿の修験道行者による火渡り神事が行われたが、古くから防災の神様として信仰された秋葉権現があるのはどこか。

1 九品寺
3 光明寺
2 補陀洛寺
4 蓮乗院


 光明寺の裏山を上っていくと北条経時の墓や秋葉大権現があります。

答 3


秋葉大権現例祭
リンクボタン秋葉大権現例祭







○源頼朝が鶴岡八幡宮の放生会で流鏑馬をはじめたとき、射手は坂東の名族から選ばれたが、「吾妻鏡」に「みな的に当たらずということ無し」と書かれた5人の射手のうち、最も名誉な最後の射手を勤めたのはだれか。

1 長江義景
3 伊沢信光
2 三浦義村
4 下河辺行平


 鶴岡八幡宮流鏑馬は、1187年(文治3年)8月15日、源頼朝が放生会の後に奉納したのがそのはじまり。
 『吾妻鏡』によると、その時の射手は、一番射手:長江義景、二番射手:伊澤信光(武田信光)、三番射手:下河辺行平、四番射手:小山千法師丸、五番射手:三浦義村

 参考:リンクボタン諏訪盛澄の逸話

答 2


流鏑馬
リンクボタン流鏑馬



☆祭り・行事について関連のあることがらの組み合わせとして誤っているものを1〜4から選びなさい。


○寺院と行事

1 常楽寺・文殊祭
2 本覚寺・人形供養
3 円覚寺・三門梶原施餓鬼会
4 圓應寺・閻魔縁日


 文殊祭は1月25日、秘仏の文殊菩薩が開帳されます。
 人形供養は10月の第1日曜日、閻魔縁日は1月と8月の16日に行われます。
 三門梶原施餓鬼会は7月15日に建長寺で行われます。

答 3


三門梶原施餓鬼会
リンクボタン三門梶原施餓鬼会



☆祭り・行事について関連のあることがらの組み合わせとして誤っているものを1〜4から選びなさい。


○神社と行事

 御霊神社(坂ノ下)・石上神社例祭
 丸山稲荷社・火焚祭
 荏柄天神社・針供養
 八坂大神・天王祭


 石上神社例祭は海の日に、火焚祭は11月8日、針供養は2月8日に行われます。
 天王祭小動神社の祭礼で7月に行われます。

答 4


天王祭
リンクボタン天王祭



☆祭り・行事について、次の説明文の[   ]に最も適当なものを1〜4から選びなさい。


 鎌倉市観光協会が主催する鎌倉まつりは今年で第[ (1) ]回を迎えた。
 鎌倉まつりの初日には、[ (2) ]をスタート地点に若宮大路で神輿やブラスバンドのパレードが行われ、[ (3) ]では、ミス鎌倉がお披露目された。初日の夕刻から静の舞が行われ、源義経の愛妾静御前が源頼朝に所望され、鶴岡八幡宮回廊で「[ (4) ]山みねの白雪ふみ分けて入りにし人のあとぞこいしき」「しづやしづしづのをだまきくりかえし昔を今になすよしもがな」と舞った故事が古式ゆかしく再現された。そして、最終日には、鎌倉武士の気風を今に伝える勇壮な流鏑馬が[ (5) ]流一門によって奉納された。
 今年は[ (1) ]回を記念して、長谷地区では、長谷観音のある長谷寺、鎌倉大仏のある高徳院、[ (6) ]などの社寺や鎌倉文学館などで、ライトアップが行われた。


(1)
1  30
3  50
2  40
4  60


 昭和34年からはじまった鎌倉まつりは50回を迎えました。

答 3


鎌倉まつり
リンクボタン鎌倉まつり



(2)
1 一の鳥居付近
3 三の鳥居付近
2 二の鳥居付近
4 由比ヶ浜海岸


 パレードは一の鳥居付近から開始されました。

答 1



(3)
1 鶴岡八幡宮舞殿
2 鶴岡八幡宮本宮前
3 鶴岡八幡宮源氏池前
4 JR鎌倉駅東口広場


答 1



(4)
1 あらし
3 いぶき
2 いこま
4 よしの


答 4


静の舞
リンクボタン静の舞



(5)
1 小笠原
3 柳生
2 武田
4 城南寺


答 2


流鏑馬神事
リンクボタン武田流流鏑馬



(6)
1 甘縄神明神社
3 収玄寺
2 光則寺
4 熊野新宮


答 2



戻る
産業・生活
次のページ
地 図


鎌倉検定2級
第2回2級トップ






鎌倉検定
鎌倉検定
(3級・2級・1級の問題と解説)


鎌倉検定の受検お申し込みは

鎌倉商工会議所ホームページ






鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)