鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編



第10回鎌倉検定試験3級
《祭り・行事の問題》

編集:yoritomo-japan.com







 祭り・行事に関する記述について、最も適当なものを1~4から選びなさい。


(81)  毎年1月10日に本えびすが催され,商売繁盛を祈願し,福娘から福銭・福笹・御神酒が振る舞われる寺社はどこか。

1 銭洗弁財天宇賀福神社
2 明王院
3 荏柄天神社
4 本覚寺


 本覚寺鎌倉えびすは、正月1日から3日まで初えびす、10日に本えびすが催されます。

答 4


鎌倉えびす
リンクボタン鎌倉えびす



(82) 2005年(平成17)より,鎌倉時代に源頼朝が管弦詩歌の儀を行ったという故事をもとに,神前に和歌を献詠する神事として献詠披講式が執り行われるようになったのはどこか。

1 葛原岡神社
2 鎌倉宮
3 甘縄神明神社
4 鶴岡八幡宮


 『吾妻鏡』によれば、1184年(寿永3年)4月4日、源頼朝は、桜が満開の御所に一条能保を招いて花見を催し、「管弦詠歌の儀」を行っています。
 鶴岡八幡宮では、その故事にちなんで毎年3月に献詠披講式を開催しています。

答 4


献詠披講式
リンクボタン献詠披講式



(83) 鎌倉まつりで,静の舞が行われる場所は鶴岡八幡宮のどこか。

1 参道
2 下拝殿(舞殿)
3 本殿
4 若宮回廊


 吉野山源義経と別れた後、捕えられて鎌倉に送られてきた静御前は、源頼朝に頼まれて鶴岡八幡宮の若宮回廊で舞を披露しました。
 鎌倉まつり静の舞が行われる舞殿は、若宮回廊跡に建てられています。

答 2


静の舞
リンクボタン静の舞


リンクボタン北条政子を感動させた静の舞~梁塵を動かす歌と舞~

リンクボタン母と子との悲しい運命~源義経の子を産んだ静御前~


~吉野山・静伝説~

吉野山
リンクボタン吉野山

金峯山寺
リンクボタン金峯山寺
勝手神社
リンクボタン勝手神社



(84) 鶴岡八幡宮で6月上旬に行われる,豊かな四季と生命の尊さを思い,その中で生きることを神々に感謝する祭りを何というか。

1 菖蒲祭
3 ぼんぼり祭
2 蛍放生祭
4 夏越祭


 毎年6月、鶴岡八幡宮では蛍放生祭が行われています。

答 2


蛍放生祭



(85) 建長寺の三門で,梶原景時を慰霊するために再度繰り返される行事を何というか。

1 涅槃会
3 施餓鬼会
2 彼岸会
4 降誕会


 毎年7月15日、建長寺三門では、梶原景時の亡霊を慰める施餓鬼会が行われます。

答 3


三門梶原施餓鬼会
リンクボタン三門梶原施餓鬼会



(86) 建長寺の鎮守半僧坊大権現で祭礼が行われるのは毎月何日か。

1 15日
3 17日
2 16日
4 18日


答 3


半僧坊大権現
リンクボタン半僧坊大権現



(87) 鶴岡八幡宮の七夕祭が手本としている儀式を元来行ってきている京都の名家はどこか。

1 京極家
3 冷泉家
2 九条家
4 二条家


 鶴岡八幡宮七夕祭では、梶の葉を模した色紙と短冊型の絵馬が、色鮮やかな五色の紐に結ばれてご神前に奉納されます。
 平安時代には、梶の葉に思いや願いを込めた和歌を書いて水に浮かべたのだそうです。
 今でも、京都の冷泉家の七夕行事「乞巧奠」では、和歌を梶の葉の裏に書いているそうです。

答 3


七夕祭
リンクボタン七夕祭







(88) 地獄に落ちた罪人を苦しみから救おうと,獄卒に代わって火を焚いたため黒くすすけたという黒地蔵を参拝する縁日が,毎年8月10 日に行われる寺院はどこか。

1 光触寺
3 多聞院
2 覚園寺
4 瑞泉寺


 黒地蔵で知られているのは覚園寺
 8月10日の黒地蔵縁日に参拝すると無尽蔵の御利益が得られるのだとか・・・

答 2


黒地蔵縁日
リンクボタン黒地蔵縁日



(89) 坂ノ下の御霊神社例祭で行われる行事のうち,神奈川県の無形民俗文化財に指定されているものは何か。

1 御供流し
3 面掛行列
2 八乙女の舞
4 飴屋踊り


 坂ノ下の御霊神社例大祭で行われるのは面掛行列
 1976年(昭和51年)に神奈川県の無形民俗文化財に指定されています。

答 3


御霊神社例大祭
リンクボタン例大祭
面掛行列
リンクボタン面掛行列


鶴岡八幡宮祭礼之図
リンクボタン鶴岡八幡宮祭礼行列之図
(東京国立博物館蔵)



(90) 毎年11月上旬に,鎌倉宮で行われる鎌倉薪能の主催者はどこか。

1 文部科学省
2 能楽協会
3 鎌倉市観光協会
4 宮内庁


答 3



(91) 三日三晩,念仏やご詠歌を唱えると,千年の修行に値するといわれ,「お十夜」として市民にも親しまれている法要が行われる寺院はどこか。

1 光明寺
3 長谷寺
2 高徳院
4 九品寺


 お十夜は、光明寺の第九世観誉祐崇が後土御門天皇の勅許を得て始められました。

答 1


お十夜
リンクボタンお十夜


お十夜の始まり



(92) 鶴岡八幡宮で,1月に行われない神事はどれか。

1 御判行事
3 左義長神事 
2 除魔神事
4 大祓式


 御判神事は1月1日~7日、除魔神事は1月5日、左義長神事は1月15日に行われます。
 大祓式が行われるのは6月30日と12月31日。

答 4

初詣
リンクボタン鶴岡八幡宮の初詣



(93) 毎年4月,腰越の満福寺で行われるまつりは,だれの遺徳をしのんでのものか。

1 源義経
3 加藤清正
2  和田義盛
4  北条早雲


 腰越の満福寺は、壇ノ浦の戦いで平家を滅ぼし、鎌倉に凱旋しようとした源義経が、逗留を余儀なくされた寺。

答 1


義経まつり
リンクボタン義経まつり



(94) 毎年5月22日に,北条氏を供養し弔うために法要が行われている寺院はどこか。

1 本覚寺
3 英勝寺
2  宝戒寺
4  建長寺


 後醍醐天皇は、滅亡した北条氏の菩提を弔うため、足利尊氏に命じて宝戒寺を建立させました。

答 2


徳崇大権現会
リンクボタン徳崇大権現会



(95) 各地域に伝わる芸能を保存し育成することを目的とする鎌倉郷土芸能大会が行われるのは何月か。

1 4月
3 9月
2 5月
4 10月


答 4




戻る
産業・生活の問題
次のページ
伝説の問題


鎌倉検定3級
リンクボタン第10回3級トップ






鎌倉検定
(3級・2級・1級の問題と解説)


鎌倉検定の受検お申し込みは

鎌倉商工会議所ホームページ






鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)