中世歴史めぐり

鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語



奥州平泉・毛越寺

編集:yoritomo-japan.com








平泉毛越寺


 毛越寺(もうつうじ)は、850年(嘉祥3年)、円仁 (慈覚大師) によって開かれたと伝えられる天台宗の寺院。

 本尊は薬師如来、脇侍は日光菩薩・月光菩薩。

 山号は医王山。

 奥州藤原氏二代基衡、三代秀衡によって多くの伽藍が造営され、往時には堂塔40、僧坊500を数えたという。

 これらの伽藍は、京都白河の法勝寺を模して築かれたと考えられている。

 1189年(文治5年)、源頼朝奥州征伐によって奥州藤原氏が滅亡した後は、鎌倉幕府の保護を受けていたが、度重なる災禍によって荒廃し、1636年(寛永13年)には、本尊の釈迦三尊が伊達政宗の菩提寺・瑞鳳寺(宮城県仙台市)に遷された。 

 2011年(平成23年)、「平泉〜仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群〜」の構成資産として世界文化遺産に登録されている。



 円仁は第三世天台座主になった高僧で、開山したり再興した寺院は、比叡山延暦寺横川浅草寺江島神社中津宮など500以上になる。
 毛越寺が開かれた850年(嘉祥3年)には中尊寺も開いている。





平泉毛越寺
毛越寺伽藍復元図

 現在は、大泉が池を中心とする浄土庭園と平安時代の伽藍遺構がほぼ完全な状態で保存されている。





毛越寺本堂
リンクボタン本堂
毛越寺南大門跡
 リンクボタン南大門跡
(金堂の門)



毛越寺大泉が池
リンクボタン大泉が池
(浄土庭園)
毛越寺開山堂
リンクボタン開山堂
(慈覚大師を祀る堂)



毛越寺・嘉祥寺跡
リンクボタン嘉祥寺跡
(金堂と並ぶ大寺)
毛越寺講堂跡
リンクボタン講堂跡
(金堂と一体的だった)



毛越寺・金堂円隆寺跡
リンクボタン金堂円隆寺跡
(毛越寺の中心伽藍)



毛越寺・遣水
リンクボタン遣水
(曲水の宴)
毛越寺常行堂
リンクボタン常行堂


 遣水で5月の第四日曜日に催されている曲水の宴は、3月の「上巳の節句」で行われていた宮中行事。

 奈良・平安時代に流行った庭園の曲水に酒を満たした盃を浮かべて歌を詠む遊興で、藤原道長など貴族の自邸でも行われていた。



平泉毛越寺
リンクボタン大泉が池


〜特別史跡・特別名勝〜

 毛越寺境内は国の特別史跡、庭園は特別名勝に指定されている。

 この2つが重複指定されているのは、小石川後楽園、浜離宮恩賜公園、金閣寺銀閣寺醍醐寺三宝院、平城京左京三条ニ坊宮跡、厳島、一乗谷朝倉氏庭園と毛越寺庭園の9箇所のみ。





平泉毛越寺
芭蕉句碑

 1689年(元禄2年)、奥州平泉を訪れた松尾芭蕉は、1189年(文治5年)閏4月30日、藤原泰衡に襲撃され、衣川館で妻子とともに自害した源義経を偲び、「夏草や 兵共が 夢の跡」 と詠んだ。


平泉毛越寺
英訳の句碑

 「夏草や 兵共が 夢の跡」 を新渡戸稲造が英訳し、毛筆で揮毫したもの。

 The summer grass
 ‘Tis all that's left
 of ancient warriors dreams.



松尾芭蕉のおくのほそ道〜奥州平泉〜





〜源頼朝が命じた仏国土保護〜

 『吾妻鏡』によると、1189年(文治5年)9月17日、中原親能と比企朝宗から清衡・基衡・秀衡の三代が建立した堂塔の説明を受けた源頼朝は、平泉の寺院の領地は先例のとおり寄付することとし、たとえ堂塔がなくなってしまっている土地であっても地頭が占領することを禁ずることを命じた。

 その旨は、円隆寺南大門に貼り紙されたのだという。


鎌倉永福寺
鎌倉観光永福寺跡
(鎌倉)

 かつて鎌倉に源頼朝が建立した永福寺は、中尊寺・毛越寺・無量光院などを模した寺院だったのだという。


リンクボタン『吾妻鏡』が伝える中尊寺

リンクボタン『吾妻鏡』が伝える毛越寺





〜毛越寺を模した北条氏の氏寺〜

 北条時政が創建した伊豆の願成就院の伽藍は、毛越寺を模した構成だったのだという。 


願成就院
リンクボタン願成就院
(伊豆の国市)








歴史めぐり源頼朝




平泉毛越寺
毛越寺

岩手県平泉町字大沢58

JR平泉駅から徒歩7分程度



奥州藤原氏の栄華と
源頼朝・源義経をめぐる平泉

大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。


奥州平泉
リンクボタン奥州藤原氏の栄華〜平泉〜





中世歴史めぐり



鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮