中世歴史めぐり

鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語



毛越寺・遣水
〜平泉〜

編集:yoritomo-japan.com








毛越寺・遣水


 遣水(やりみず)は、池に水を引き入れるための水路。

 毛越寺の遣水は、庭園の発掘調査中に往時の姿のままに発見されたもので、平安時代の遺構としては唯一のもの。

 流れの底には、玉石が敷き詰められ、水切り、水越し、水分けなどの石組が配されている。

 毎年新緑の頃に開催される「曲水(ごくすい)の宴」の舞台となる。





曲水の宴
曲水の宴

 曲水の宴は、3月の「上巳の節句」で行われていた宮中行事。

 奈良・平安時代に流行った庭園の曲水に酒を満たした盃を浮かべて歌を詠む遊興で、藤原道長など貴族の自邸でも行われていた。

 毛越寺では、5月の第四日曜日に催されている。



上巳の節句


曲水の宴





毛越寺・遣水


毛越寺・遣水



リンクボタン『吾妻鏡』が伝える中尊寺

リンクボタン『吾妻鏡』が伝える毛越寺








歴史めぐり源頼朝




平泉毛越寺
リンクボタン大泉が池


毛越寺
リンクボタン毛越寺

 毛越寺は奥州藤原氏二代基衡、三代秀衡の時代の寺院跡。
 2011年(平成23年)、「平泉〜仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群〜」として世界文化遺産に登録されている。


岩手県平泉町字大沢58

JR平泉駅から徒歩7分程度



奥州藤原氏の栄華と
源頼朝・源義経をめぐる平泉

大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。





奥州平泉
リンクボタン奥州藤原氏の栄華〜平泉〜





中世歴史めぐり



鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 紫式部