![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
4月23日(土)11:00〜 ※雨天中止 片瀬海岸東浜 11:00〜 流鏑馬隊・武者行列練り歩き 11:30〜 神事 12:00〜 天長地久の式 12:15〜 主催者挨拶 12:30〜 騎射 13:15〜 凱旋の式 13:20〜 奉行挨拶 13:25〜 直会 13:30 終了 |
奉仕されるのは武田流流鏑馬。 甲斐源氏の武田信光を祖とする安芸武田氏に伝えられ、その後、若狭武田氏、細川家、竹原家と継承されてきた弓馬礼法。 |
流鏑馬は、疾走する馬上から鏑矢を放ち的を射る弓術。 |
城南宮は、流鏑馬発祥の地として知られる。 後鳥羽上皇は、城南流鏑馬のためと称して兵を集め、北条義時追討の院宣を発した(承久の乱)。 |
江の島は、砂が堆積して湘南海岸と島とが陸続きとなった陸繋島。 鎌倉時代には源頼朝が弁財天を勧請。 江戸時代には、大山・江の島の二所詣が流行し賑わった島。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7年に一度の御開帳![]() |
60年に一度の祭礼![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|